民生委員・児童委員活動
更新日:2025年4月1日
見守り、支え、地域をつなぐ
民生委員・児童委員(以下、民生委員)は、厚生労働大臣から委嘱された、無報酬の福祉ボランティアです。
地域に暮らす身近な相談相手として、医療や介護、子育ての不安など、福祉に関する様々な相談に応じています。そして、その課題解決に向け、必要な支援が受けられるよう、行政等の関係機関への「つなぎ役」となっています。
現在、熊谷市には299人の民生委員が、それぞれの担当区域で活動しています。そのうち20人は、主任児童委員として、子どもや子育てに関する支援を専門に担当しています。(令和7年4月1日現在)
どんな活動をしているの?
生活上のお困りごとや悩みごとはありませんか?そして、そのことを、気軽に相談できる相手は近くにいますか?
民生委員は、地域の身近な相談相手として、皆さんが笑顔で、いきいきと、安心して暮らしていけるよう、課題解決に向け、福祉の観点から様々なサポートをしています。
見守り・訪問
見守り、訪問活動を実施しながら、地域の皆さんの生活状態の把握に努めています。
相談・情報提供
福祉に関する様々な相談に応じています。また、必要に応じて、福祉サービスなどの情報提供を行っています。
連携・調整
相談を受け、その課題解決に向けた適切な支援を行うため、行政や地域包括支援センターなどの関係機関につなぎます。
行政等への協力・研修
行政や社会福祉協議会の業務に協力するほか、月に一度、地区ごとに開催される定例会の中で、複雑な事例にどう対応するかなど、意見交換を行っています。
また、知識向上のため、福祉に関する研修への参加、施設見学などを実施しています。
民生委員にお気軽にご相談ください!
「高齢になり一人暮らしで心細い」「どんな福祉サービスが受けられるだろう?」 など、困ったときには、民生委員にご相談ください。民生委員には、 秘密を守ることが法律上義務付けられていますので、安心してご相談いただけます。
なお、お住まいの地区の民生委員が分からない場合は、相談内容と併せて、福祉総務課または各行政センター福祉担当係までお問い合わせください。
【注意】
・相談内容によっては、他の機関をご紹介する場合もあります。
・業務の範囲を超えた依頼には、対応できない場合があります。(病院の付き添いや緊急連絡先への登録など)
問合せ先 | 電話番号 |
---|---|
福祉総務課 | 048-524-1133(直通) |
大里行政センター市民福祉係 | 0493-39-0311 |
妻沼行政センター福祉係 | 048-588-1321 |
江南行政センター市民福祉係 | 048-536-1521 |
民生委員になってみませんか?
令和7年12月に、民生委員の一斉改選が行われます。近年、地域コミュニティの変化などにより、委員の担い手不足・欠員地区の増加が課題となっています。
民生委員は、地域福祉の向上のためには、なくてはならない存在です。「地域に貢献したい」「福祉の活動に携わりたい」など、民生委員の活動にご興味にあるかたがいらっしゃいましたら、ぜひ、自治会長にご相談いただくか福祉総務課(048-524-1133)まで、お気軽にお問い合わせください。
※市内にお住まいで、その地域の実情をよく知り、社会福祉活動やボランティア活動に理解と熱意のある、委嘱時 78 歳未満のかたが対象です。
※委嘱には、自治会長の推薦が必要となります。
