茶臼塚板石塔婆
更新日:2012年3月29日
【市指定文化財 村岡】
板碑ともよばれる供養塔で、中世、関東地方を中心に盛んにつくられました。茶臼塚板石塔婆は高さ3.31mの大型板碑で、県内でも8番目の大きさです。茶臼塚という古墳があり、その古墳を削平したときに掘出されたと言われていて、2つに折れているので修復してあります。文永10年(1273)、9人の子供が亡き父と現存する母のために建てたもので、種子は阿弥陀三尊です。
茶臼塚板石塔婆

更新日:2012年3月29日
板碑ともよばれる供養塔で、中世、関東地方を中心に盛んにつくられました。茶臼塚板石塔婆は高さ3.31mの大型板碑で、県内でも8番目の大きさです。茶臼塚という古墳があり、その古墳を削平したときに掘出されたと言われていて、2つに折れているので修復してあります。文永10年(1273)、9人の子供が亡き父と現存する母のために建てたもので、種子は阿弥陀三尊です。
茶臼塚板石塔婆