どの手続きが電子申請システムでおこなえるのですか
更新日:2024年3月26日
電子申請できる手続きには個人向けと法人向けがあります。
期間を限定して手続きできるものもあります。
最新の一覧は
電子申請(外部サイト)にてご確認ください。
| 手続一覧 | |||
|---|---|---|---|
| 手続き名 | 電子署名 | 担当課 | |
| 1 | 住民票の写し請求 | 不要 | 市民課 |
| 2 | 住民票記載事項証明請求 | 不要 | 市民課 |
| 3 | 戸籍の附票の写し請求 | 不要 | 市民課 |
| 4 | 付記転出届 | 必要 | 市民課 |
| 5 | 町名地番(住居表示)変更証明交付申請 | 不要 | 市民課 |
| 6 | 本人通知制度事前登録通知 | 必要 | 市民課 |
| 7 | 国民健康保険 保険証再交付申請 | 必要 | 保険年金課 |
| 8 | 限度額認定証・特定疾病療養受療証の再交付申請 | 必要 | 保険年金課 |
| 9 | 勤務先等の健康保険加入による国民健康保険からの脱退手続き | 必要 | 保険年金課 |
| 10 | 妊娠の届出 | 必要 | 母子健康センター |
| 11 | 児童手当・特例給付受給事由消滅届 | 必要 | こども課 |
| 12 | 児童手当・特例給付 額改定認定請求書兼額改定届 | 必要 | こども課 |
| 13 | 児童手当・特例給付 認定請求書 | 必要 | こども課 |
| 14 | 児童手当・特例給付 現況届 | 必要 | こども課 |
| 15 | 児童手当・特例給付 寄附の申出書 | 必要 | こども課 |
| 16 | 児童手当・特例給付 未支払請求書 | 必要 | こども課 |
| 17 | 児童手当・特例給付 寄附の変更に係る申出書 | 必要 | こども課 |
| 18 | 児童手当・特例給付 学校給食費等の徴収等に関する申出書(保育料等の児童手当からの徴収申出書) | 必要 | こども課/保育課 |
| 19 | 児童手当・特例給付 学校給食費等の徴収変更申出書(保育料等の児童手当からの徴収変更申出書) | 必要 | こども課/保育課 |
| 20 | 児童扶養手当現況届 予約受付 | 必要 | こども課 |
| 21 | 犬の新規登録・狂犬病予防注射済票交付申請 | 不要 | 環境推進課 |
| 22 | 狂犬病予防注射済票交付申請 | 不要 | 環境推進課 |
| 23 | 狂犬病予防注射済票再交付申請 | 不要 | 環境推進課 |
| 24 | 犬の鑑札の再交付申請 | 不要 | 環境推進課 |
| 25 | 犬の死亡届 | 不要 | 環境推進課 |
| 26 | 犬の登録事項変更申請 | 不要 | 環境推進課 |
| 27 | 犬の鑑札及び狂犬病予防注射済票交付申請 (熊谷地区狂犬病予防協会会員専用)(法人向け) |
不要 | 環境推進課 |
| 28 | 有料リクエスト収集(粗大ごみ等の有料戸別収集)の申請 | 不要 | 環境美化センター |
| 29 | 市政宅配講座申込 | 不要 | 広報広聴課 |
| 30 | 人生記念樹申込 | 不要 | 公園緑地課 |
| 31 | 水道使用開始届 | 不要 | 経営課 |
| 32 | 水道使用中止届 | 不要 | 経営課 |
| 33 | 水道使用中止開始届 | 不要 | 経営課 |
| 34 | 熊谷市電子申請・届出サービスに関するアンケート | 不要 | デジタル推進課 |
| 35 | 「あついぞ.com」バナー広告応募 | 不要 | デジタル推進課 |

