中央公園「兼六園熊谷」に説明看板を設置しました
更新日:2023年3月23日
中央公園内にある桜の名木「
兼六園熊谷
説明看板
「兼六園熊谷」の由来
石川県金沢市の日本三名園に数えられる兼六園から、昭和39年に熊谷市郷土文化会会員であった栗原安雄氏が穂木を入手し、
ヤマザクラ系に属し、開花は4月中旬頃、中・大輪の一重咲きで、とても美しい花です。
原木は、昭和48年に日本桜集で初めて「兼六園熊谷」として紹介されました。本市ゆかりの武将である
出典:熊谷市郷土文化会誌 第48号
更新日:2023年3月23日
中央公園内にある桜の名木「
兼六園熊谷
説明看板
石川県金沢市の日本三名園に数えられる兼六園から、昭和39年に熊谷市郷土文化会会員であった栗原安雄氏が穂木を入手し、
ヤマザクラ系に属し、開花は4月中旬頃、中・大輪の一重咲きで、とても美しい花です。
原木は、昭和48年に日本桜集で初めて「兼六園熊谷」として紹介されました。本市ゆかりの武将である
出典:熊谷市郷土文化会誌 第48号