下水道を利用しよう
更新日:2022年10月13日
公共下水道へ接続をお願いします
下水道の利用が可能となった場合には、遅滞なく、家庭等の排水を下水道に接続することが法律により定められております。
下水道が整備された区域にお住まいで、まだ公共下水道への接続がお済みでないご家庭は、速やかに排水設備工事を完了し、公共下水道へ接続されるようお願いします。
下水道の役割と効果
下水道は、清潔で快適な環境をつくり、汚れた水を処理して川や水路の水質、環境を守っています。
汚れた水が側溝などに溜まらず、蚊やハエなどの害虫や悪臭の発生を防ぎ、街が清潔になり公衆衛生が改善され環境がよくなります。
また、汚水は下水処理場できれいにして川などに戻すことで、水質汚濁を防ぎ水環境を整えることにより公共用水域の水質保全が保たれ、水がきれいになります。
排水量で比べる1年間の下水道使用料
下水道使用料(2か月で排水量がそれぞれの場合)
熊谷区域 30立方メートル 2,932円(税込)× 6回 = 17,592円/年
50立方メートル 5,236円(税込)× 6回 = 31,416円/年
妻沼区域 30立方メートル 3,300円(税込)× 6回 = 19,800円/年
50立方メートル 5,610円(税込)× 6回 = 33,660円/年
※現在、汲み取りや浄化槽で排水を処理している場合、それらに掛かる維持管理費は各ご家庭によって異なります。それらの維持管理費と下水道使用料を比べてみてください。
※下記をクリックすると下水道使用料早見表が表示されますので、ご家庭の水量をあてはめてご確認ください。
(熊谷区域) 下水道使用料早見表 2か月(PDF:67KB)
(妻沼区域) 下水道使用料早見表 2か月(PDF:67KB)
※下水道の使用料が変わります
令和5年4月1日から、下水道使用料を改定します。
詳しくは、下水道使用料を改定しますをご覧ください。
なお、上段の排水量で比べる1年間の下水道使用料は、現行の下水道使用料で計算しています。
排水設備工事は指定工事店でお願いします
公共下水道への接続工事は、必ず、熊谷市下水道指定工事店で行ってください。
詳しくは、熊谷市下水道排水設備指定工事店をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問合せは
下水道課維持管理係
電話:048-524-1111(代表)内線561・562、048-524-1446(維持管理係直通) ファクス:048-525-8878
