熊谷市公式ツイッター、フェイスブックをご覧ください
更新日:2023年8月10日
「X(Twitter)」と「Facebook」で市政情報を発信
「市政情報のさらなる広報」と「災害時の情報ツールの確保」を目的に、平成24年4月1日から「熊谷市公式X(Twitter)」と「熊谷市公式Facebook」の運用を開始しました。
「熊谷市公式X(Twitter)」 「熊谷市公式Facebook」では、市ホームページに掲載した「新着情報」、熊谷市メール配信サービス「メルくま」での配信内容を自動プログラムにより転載します(一部除く)。また、YouTubeへの動画投稿情報、非常事態時の緊急情報を掲載します。
熊谷市公式ツイッターとフェイスブック
「熊谷市公式 X(Twitter)(外部サイト)」
「熊谷市公式 Facebook(外部サイト)」
補足
- アクセスしてたくさんの「フォロー」や「いいね!」をお願いします。
- 検索エンジンで検索する場合は「熊谷市公式」で検索すると便利です。
- 以下に運用ポリシーを掲載していますので、ご理解、同意の上ご利用ください。
熊谷市公式X(Twitter)運用ポリシー
1 URL https://twitter.com/kumagayacity(外部サイト)
2 「熊谷市公式X(Twitter)」(以下「公式X(Twitter)」という。)は、熊谷市市長公室広報広聴課及び危機管理課(非常時)が「市政情報の更なる広報」と「災害時の情報ツールの確保」を目的として運用する。
3 公式ツイッターでは、以下の情報を提供する。
(1) メール配信サービスメルくまの内容
(2) 熊谷市ホームページ新着情報の内容
(3) YouTube掲載情報と掲載先URL
(4) その他緊急情報及び必要とされる情報
4 公式X(Twitter)は誰でも閲覧できる。ただし、フォローやリポストを行うためには個人でX(Twitter)アカウントの登録をする必要がある。
5 公式X(Twitter)へのフォローについては原則全て受け付けるが、熊谷市からのフォローは原則として行わない。ただし、X(Twitter)公認アカウント及び公式アカウントの確認がとれる政府機関、地方公共団体等に限ってフォローすることができる。
6 公式X(Twitter)への返信やメッセージを利用した意見、要望等に対しては原則として回答しない。
7 公式X(Twitter)は、X(Twitter)公認アカウント及び公式アカウントの確認がとれる政府機関、地方公共団体等のツイートに限ってリポストすることができる。
8 返信やメッセージを利用した意見、コメント等の内容が、法令又は公序良俗に反しているもの、第三者の権利を侵害する恐れのあるもの、本X(Twitter)運用目的に外れるもの、その他熊谷市が不適切だと判断したものは削除することがある。
9 公式X(Twitter)の運用に何らかの支障が生じた場合、予告なく運用を停止することがある。
参考:ツイッターとは
X社が提供するSNS(ソーシャルネットワークサービス)で、利用者は140文字以内の「ポスト」と呼ばれる投稿を行うことができる。メールアドレス等を登録するだけで誰でも無料で利用できるサービス。つぶやきはインターネットを通じて、URLにアクセスすれば閲覧することができ、利用者同士がフォローしあえば相互にコミュニケーションをとることができる。
熊谷市公式フェイスブック運用ポリシー
1 URL https://www.facebook.com/people/%E7%86%8A%E8%B0%B7%E5%B8%82/100085436295092/(外部サイト)
2 「熊谷市公式フェイスブック」(以下「公式フェイスブック」という。)は、熊谷市市長公室広報広聴課及び危機管理課(非常時)が「市政情報の更なる広報」と「災害時の情報ツールの確保」を目的として運用する。
3 公式フェイスブックでは、以下の情報を提供する。
(1) メール配信サービスメルくまの内容
(2) 熊谷市ホームページ新着情報の内容
(3) YouTube掲載情報と掲載先URL
(4) その他緊急情報及び必要とされる情報
4 公式フェイスブックは誰でも閲覧できる。
5 公式フェイスブックへの「いいね!」については原則全て受け付けるが、熊谷市から他のフェイスブックに「いいね!」を記すことは原則行わない。
6 公式フェイスブックは、原則としてフェイスブック公認アカウント及び公式アカウントの確認がとれる政府機関、地方公共団体等の投稿に限ってシェア機能を利用することができる。
7 公式フェイスブックへの返信機能による意見、要望等に対しては原則として回答しない。 8 返信機能による意見、コメント等の内容が、法令又は公序良俗に反しているもの、第三者の権利を侵害する恐れのあるもの、本フェイスブック運用目的に外れるもの、その他熊谷市が不適切だと判断したものは削除することがある。
9 公式フェィスブックの運用に何らかの支障が生じた場合、予告なく運用を停止することがある。
参考:フェイスブックとは
Facebook社が提供するSNS(ソーシャルネットワークサービス)で、利用者は420文字以内の投稿を行うことができる。メールアドレス等を登録するだけで誰でも無料で利用できるサービス。利用者が実名で登録するため信頼性が高いSNSといわれている。
