このページの先頭です

ふるさと納税返礼品協力事業者募集

更新日:2024年3月22日

ふるさと納税の返礼品参加事業者募集中!

熊谷市ふるさと納税返礼品参加事業者を随時募集しています。
熊谷市の魅力を全国に発信しましょう!

参加のメリット

・ふるさと納税の専門インターネットサイトに返礼品の画像、商品名、事業者の名称、商品のセールスポイントが記載されるため、商品やサービスのPRになります。
・返礼品を発送する際に事業者様のパンフレットを同封でき、販路拡大につながります。

参加できる事業者の要件

次に掲げるすべての要件を満たしていることが必要です。

(1)本社(本店)、支社(支店)、事業所、工場、畑等の生産拠点のいずれかを市内に有する法人・団体又は個人事業者であること。ただし、本市のPRや地域ブランドの向上、産業振興、観光振興に寄与すると市が判断する場合はこの限りではありません。
(2)特別な理由がある場合を除き、契約を締結する能力を有しない者、破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者及び暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に掲げるものでないこと。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項の規定により、熊谷市の一般競争入札に参加させないこととされた者でないこと。
(4)本社所在地の市町村(本市に本社又は事業所等を有する事業者については、本市)の法人市民税等の市税、法人事業税及び法人税の滞納がないこと。
(5)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号から第6号までに該当する団体又は団体に属している者ではないこと。
(6)申請する業務の営業に際して、法令上の許可、認可又は登録等を営業の要件とする業務について、登録等を受けていない者でないこと。

募集する返礼品の要件

下記の要件すべてに適合していることが必要です。

(1)本市の魅力や特産品のPRにつながる、市内で生産、製造、栽培、加工等をしているもの、または市内で提供されるサービス。
(2)平成31年4月1日付け総務省告示第179号第5条(令和5年6月27日改正)に規定される総務大臣が定める基準(以下、「地場産品基準」という。)や、令和5年6月27日付け総務省市町村税課長文書第65号「ふるさと納税に係る指定制度の運用について」および同日付け総務省市町村税課事務連絡「ふるさと納税に係る指定制度の運用についてのQ&Aについて」に適合するものであること。
(3)公序良俗に反しないものであること。
(4)自ら生産したもの以外の場合は、本市のふるさと納税の返礼品とすることについて生産者の同意を得ていること。
(5)品質及び数量の面において、安定供給が見込めること。(あらかじめ期間や数量を示して供給するものを除く。)
(6)飲食物の場合であって、賞味期限が短いもの等は返礼品の発送希望日等を事前に寄附者に確認・調整等を行うことにより、返礼品が適切に寄附者の手元に届くよう協力できるものであること。
(7)サービスの提供等の場合は、熊谷市内で提供されるものであり、原則として有効期限は発行日から1年間以上あること。
(8)本市が求める場合に、提案価格の妥当性を示す資料や無償により返礼品のサンプルの提供、又は、サービスについて現場の確認ができること等、市の求めに応じて必要な情報を提供できること。

事業者及び返礼品エントリーについて

本市では、ふるさと納税の返礼品取扱事務を(一社)熊谷市観光協会に委託しています。
まず、要項をご確認のうえ、お電話またはメールで(一社)熊谷市観光協会にご連絡ください。
(一社)熊谷市観光協会にて返礼品の内容を伺わせていただいた後、「ふるさと納税『お礼の品』提案申込書」を記入し、お申込ください。
募集期間:通年で随時募集中
問合せ先:(一社)熊谷市観光協会
電話番号:048-594-6677
ファクス:048-598-4510
E-mail:furusatoアットマークoideyo-kumagaya.com
※アットマークを@に変えて送信ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

企画課
電話:048-524-1115(直通) ファクス:048-525-9222

この担当課にメールを送る

本文ここまで