ぴったりサービス(電子申請)
更新日:2025年4月4日
ぴったりサービス(電子申請)の開始について
令和5年2月20日からぴったりサービスを活用した電子申請を開始しました。
ぴったりサービス
国が運営するマイナポータルのサービス検索・電子申請機能を利用し、手続をオンラインで行えるサービスです。今まで、市役所に来庁し、紙などで提出していた各種申請が、マイナンバーカードを使って電子申請することができます。マイナポータル(ぴったりサービス)(外部サイト)への入口
(注意)一部の手続は、電子申請後来庁する必要があります。
(注意)申請に使用するパソコン、スマートフォンには、「マイナポータルAP」のインストールが必要です。また、電子署名を必要とする手続には、署名用電子証明書を格納したマイナンバーカードと公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタまたはICカード読取機能付きスマートフォンが必要です。
ぴったりサービスを利用する電子申請以外にも、熊谷市電子申請・届出サービスを利用した電子申請・届出サービスもあります。詳しくは「電子申請・届出サービス」をご覧ください。
ぴったりサービスで申請できる手続
分野 | 手続き | 電子署名 | 備考 |
---|---|---|---|
子育て関係 | 児童手当の受給資格および児童手当の額についての認定請求 | 必要 | |
児童手当の額の改定の請求および届出 | 必要 | ||
児童手当の受給に係る氏名変更/住所変更等の届出 | 必要 | ||
児童手当の受給事由消滅の届出 | 必要 | ||
未支払の児童手当の請求 | 必要 | ||
児童手当に係る寄附の申出 | 必要 | ||
児童手当に係る寄附変更等の申出 | 必要 | ||
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出(保育所保育料) | 必要 | ||
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出(保育所保育料) | 必要 | ||
児童手当の現況届 | 必要 | 受付期間:6月1日から6月30日 | |
教育・保育給付認定兼保育施設等の利用申込 | 必要 | 受付期間にあわせて手続公開 | |
保育施設等の利用に係る現況届 | 必要 | 受付期間にあわせて手続公開 | |
児童扶養手当の現況届の事前予約 | 必要 | 受付期間:7月31日から8月30日 | |
ひとり親家庭等医療費受給者変更届 | 必要 | ||
ひとり親家庭等医療費受給者再交付申請 | 不要 | ||
児童扶養手当証書再交付申請 | 必要 | ||
高等職業訓練促進給付金支給申請 | 必要 | ||
妊娠の届出 | 必要 | ||
子どものショートステイ事業 | 必要 | ||
介護関係 | 要介護・要支援認定の申請 | 必要 | |
要介護・要支援更新認定の申請 | 必要 | ||
要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | 必要 | ||
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 | 必要 | ||
介護保険負担割合証の再交付申請 | 必要 | ||
被保険者証の再交付申請 | 必要 | ||
高額介護(予防)サービス費の支給申請 | 必要 | ||
介護保険負担限度額認定申請 | 必要 | ||
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | 必要 | ||
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請 | 必要 | ||
住所移転後の要介護・要支援認定申請 | 必要 | ||
健康・医療 | 予防接種予診票交付申請 | 不要 | |
男子へのHPVワクチン任意予防接種 予診票交付申込 | 不要 | ||
被災者支援関係 | 罹(り)災証明書の発行申請 | 必要 | 受付期間にあわせて手続公開 |
(注)罹災証明書の発行申請などの一部手続は、受付期間にあわせて公開されます。
マイナポータル(ぴったりサービス)に関するお問合せ
マイナポータル(よくある質問)(外部サイト)をご覧ください。
