令和6年度 熊谷市民公益活動促進事業《ステップアップ助成金》交付団体について
更新日:2024年6月1日
令和6年度ステップアップ助成金交付団体について
令和6年度ステップアップ助成金は、下記の7団体に決定しました。
団体名 | 事業名 | 事業内容 |
---|---|---|
花のお嫁入り気仙沼に熊谷桜を植える会 |
花のお嫁入り気仙沼に熊谷桜を植える会「千穐楽から未来へ=千本桜記念誌=」作成事業 |
熊谷市と気仙沼市との過去10年間の交流の歴史を整理し、記念誌として保存・活用し、両市の発展に寄与する。 |
特定非営利活動法人くまがや地域通貨研究会 |
星空とキャンドルナイト・プロジェクト | 児童養護施設で暮らす子どもたちに、大学生と交流しながら身近な自然に親しみ、体験する機会を提供し、その健やかな成長に寄与する。 |
熊谷街音準備会 | 大人のための音楽祭 | 昭和が青春だった大人のかたに、青春の外国曲を楽しんでいただけるライブを無料で開催する。 |
熊谷市ろう者協会 | 小・中学生に手話を覚えてもらおう | 手話でのあいさつ定着を目標に、DVDを作成し、市内の小・中学校に配布する。また、「手話講座」を実施し、手話の普及を促進する。 |
特定非営利活動法人熊谷相続研究会 |
ユーチューブ動画配信で相続や空き家の事前対策強化 |
相続及び空き家に関する専門士による動画を作成し、配信することで、スムーズな問題解決を図る。 |
セルフケアで自由に動ける幸せを手にする会 |
セルフケアで不調や痛みのない身体を手にする | 内司流各種法則を取り入れた運動療法による講演会をスポーツ従事者や妊婦、乳幼児とその親を対象に実施する。 |
ぷちくまがや | みんなでつくる、子どものまち開催事業 | 子どもが自分たちでお店の企画等を考え、まちをつくる「子どものまち」を開催する。 |
「ステップアップ助成金」について
令和5年度から、はじめの一歩助成金「チャレンジ助成金」を継承した、新しい事業「ステップアップ助成金」を開始しました。
ステップアップ助成金は「すでに活動している団体が新しい事業を始めたい。」「すでに行っている事業を新たな対象者や新たな場所で実施したい。」と考えている団体に支援する制度です。市内における市民活動が活発に、かつ継続的に発展していくための活動を支援するため助成金を交付します。
メニュー | 内容 |
---|---|
対象団体 | すでに市民公益活動を行っている任意団体又は特定非営利活動法人 |
内容 | ・すでに活動している団体が新しい事業を始めたい。 ・すでに行っている事業を新たな対象者や新たな場所で実施したい。 |
助成金額 |
助成対象経費の3/4以内でかつ30万円以内 |
備考 | ・1会計年度当たり1団体1事業1回のみ交付 |
予算の範囲内で助成するものであり、予算の状況により、実際の助成金額が申請額を下回る場合があります。
ステップアップ助成金交付回数について
はじめの一歩助成金「チャレンジ助成金」、「ステップアップ助成金」の交付により、助成金交付回数に制限があります。
過去の助成金交付回数が不明な団体につきましては、市民活動推進課へお問い合わせください。
助成対象期間
令和6年6月1日(土曜日)から令和7年3月14日(金曜日)まで
事前相談について
3月18日(月曜日)から3月29日(金曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く8時30分から17時15分まで)
申請する内容について、ご説明いただきますので、申請する場合は、必ず一度ご相談してください。
受付期間・受付場所・申込方法について
・受付期間:令和6年4月1日(月曜日)から4月12日(金曜日)まで(土曜日・日曜日を除く8時30分から17時15分まで)
・受付先:市民活動推進課
・提出方法:書類をメールで提出してください。送付先は「申込みの手引」の表紙をご覧ください。
提出書類
1.助成金交付申請書(様式第1号)
2.事業計画書(同 別紙様式1)
3.事業収支予算書(同 別紙様式2)
4.団体概要書(同 別紙様式3)
5.会則又は規約
6.前年度事業報告書
7.前年度収支決算書
助成対象となる団体
以下の項目に該当する市民公益活動を行っている任意団体又は特定非営利活動法人とします。
1.会則・規約等を持ち、継続的な活動ができること。
2.活動の拠点が市内にあり、かつ市内において活動を行っていること。
3.5人以上の市内在住・在勤・在学者で主に構成されていること。
4.政治活動、宗教活動又は営利を目的にしないこと。
5.暴力団又は暴力団の構成員の統制下にないこと。
6.1年以上継続して活動している団体であること。
詳しくは下記をご覧ください。
熊谷市民公益活動促進事業ステップアップ助成金交付要綱(PDF:103KB)
(参考)熊谷市民公益活動促進事業はじめの一歩助成金交付要綱(PDF:185KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問合せは
市民活動推進課
電話:048-524-1348(直通) ファクス:048-521-0520
