このページの先頭です

マイナ保険証の利用登録解除について

更新日:2024年12月17日

熊谷市の国民健康保険加入者のかたで、マイナ保険証の利用登録解除を希望されるかたの申請受付を令和6年11月1日から開始しました。

解除申請書・解除記入例

窓口申請時は各窓口に備付けの様式をご利用ください。郵送申請をする際、申請書をダウンロードできる環境がない場合は、保険年金課までご連絡ください。解除申請書と記入例を郵送します。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(PDF:308KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書記入例(PDF:417KB)

熊谷市の窓口で受付できるかた

熊谷市の国民健康保険に加入しているかたで、かつマイナ保険証の利用登録をしているかた
なお、下記のかたは受付対象外となりますので、各保険者等にご確認をお願いします。

・勤務先等の健康保険に加入しているかた、直近1か月で勤務先等の健康保険に加入を予定されているかた
・他市の国民健康保険に加入しているかた
・生活保護を受給しているかた

登録解除申請について

登録解除の申請は各受付窓口、または郵送にて申請することが可能です。代理人による申請も可能です。登録解除対象者が熊谷市の国民健康保険に加入中であることを確認してから申請するようお願いします。

登録解除を窓口で行う場合

解除対象者本人が手続きする場合





・解除対象者のマイナンバーカード(注釈1)
・熊谷市の国民健康保険証(注釈2)




保険年金課、大里行政センター市民福祉係、妻沼行政センター市民係、江南行政センター市民福祉係





各窓口で必要なものの確認を行い、「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」を記入していただきます。申請月の翌月末に利用登録の解除となります。なお、令和6年12月2日以降に国民健康保険証を保有していないかたには、窓口申請時に「資格確認書」を交付します。

(注釈1)マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁のもの)も把握したうえで、お越しください。
(注釈2)令和6年12月2日以降に国民健康保険証を所有していない場合は「資格情報のお知らせ」をお持ちください。

解除対象者の代理人が手続きする場合





・代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
・解除対象者のマイナンバーカード
・熊谷市の国民健康保険証(注釈2)
・【資格確認書の窓口交付を希望される場合】代理人選任届、または法定代理人を証明する書類(注釈3)




保険年金課、大里行政センター市民福祉係、妻沼行政センター市民係、江南行政センター市民福祉係





各窓口で必要なものの確認を行い、「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」を記入していただきます。申請月の翌月末に利用登録の解除となります。なお、令和6年12月2日以降に解除対象者が国民健康保険証を保有していない場合は、郵送か窓口で資格確認書を交付します。

(注釈2)令和6年12月2日以降に国民健康保険証を所有していない場合は「資格情報のお知らせ」をお持ちください。
(注釈3)住民票上で同一世帯のかたが窓口交付を希望される場合は不要です。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。代理人選任届(マイナ保険証の登録解除に伴う資格確認書の交付専用)(PDF:80KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。代理人選任届記入例(マイナ保険証の登録解除に伴う資格確認書の交付専用)(PDF:147KB)

登録解除を郵送で行う場合






・マイナンバーカード表面コピー
・熊谷市の国民健康保険証表面コピー(注釈4)
・マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書



〒360-8601 埼玉県熊谷市宮町2丁目47番地1 熊谷市役所保険年金課 宛





保険年金課に必要書類が到着し次第、内容の確認を行います。申請が到着した月の翌月末に利用登録の解除となります。なお、令和6年12月2日以降に国民健康保険証を保有していないかたには、「資格確認書」を郵送します。

(注釈4)令和6年12月2日以降に国民健康保険証を保有していない場合は「資格情報のお知らせ」を同封してください。

利用登録解除にあたっての注意点

・登録解除手続き完了のお知らせは発行されません。ご自身でマイナポータルにログインのうえご確認をお願いします。
・登録解除手続きを実施中に、何らかの事情により、手続きができない可能性があります。その際は、お電話等で状況確認を行う場合がありますので、予めご了承ください。

マイナ保険証の再利用登録について

一度マイナ保険証の利用登録を解除した場合でも、マイナ保険証の利用登録を再度行うことができます。再登録方法についてはこちらのページをご参照ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

保険年金課国保税係
電話:048-524-1111(代表)内線248・279・379 ファクス:048-525-7411

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

その他

  • マイナ保険証の利用登録解除について
サブナビゲーションここまで