このページの先頭です

熊谷市手話言語条例

更新日:2024年5月28日

熊谷市手話言語条例が施行されました

本市では、「ともに生き、ともに暮らせるまちづくり」を基本理念として障害者施策をすすめており、議員提出議案による「熊谷市手話言語条例」が平成29年3月議会定例会において、全会一致で可決され、平成29年4月1日に施行されました。
手話は言語であるとの認識に立ち、ろう者(注釈)への理解を深め、誰もが相互に人格と個性を尊重し、支え合い、地域で安心して幸せに暮らせることができる共生社会の実現を目指しています。
注釈の説明:ろう者とは、耳の聞こえない人。特に手話を日常言語として用いる人。

熊谷市で活動する手話に関係する団体の紹介

熊谷市ろう者協会

熊谷市ろう者協会では、耳の聞こえないかたや聞こえにくい方々が、コミュニケーションや情報の面のバリアをなくしていくために、様々な活動を行っています。皆様のご参加をお待ちしています。

熊谷手話サークル

熊谷手話サークルでは、ろう者から直接手話を学び、楽しく交流をしています。手話に興味があるかたは、一度見学にお越しください。

熊谷市ろう者協会・熊谷手話サークル活動日
開催曜日 時間 開催場所
毎週月曜日 10時から12時まで 熊谷市立障害福祉会館
毎週水曜日 19時から21時まで 熊谷市立障害福祉会館
毎週土曜日 10時から12時まで 妻沼中央公民館(変更になる場合があります。)

手話で話してみよう!(熊谷市ろう者協会・熊谷市手話サークル作成)

「手話で話してみよう!」(学習用イラスト)(熊谷市ろう者協会・熊谷市手話サークル作成)
熊谷、妻沼、大里、江南を手話であらわしてみよう!

手話で話してみよう!(動画)

紹介の動画(youtube)は、手話でおこなっておりますので、下記のリンクからご覧ください。

手話に関する情報

手話通訳派遣事業

手話通訳派遣事業では、熊谷市内にお住まいの聴覚障害者等のかたが、家庭生活や社会の中でのコミュニケーションを円滑に行うため、必要に応じて手話通訳者を派遣しています。
市から熊谷市社会福祉協議会が委託を受けて、熊谷市手話通訳派遣事務所を運営しています。

熊谷市手話講習会

手話に触れていただくため、また手話通訳者の育成を目的として手話講習会を開催しています。
開催時期は、5月から9月にかけて入門コースおよび中級コース(申込みは4月上旬頃)、10月から2月にかけて初級コースおよび養成コース(申込みは9月上旬頃)です。
詳細については、申込み期間中に、障害福祉課のお知らせのページで案内しております。

埼玉県手話言語条例

埼玉県においても、手話は言語であるとの認識に基づき、ろう者とろう者以外の人が手話によって心を通わせお互いを尊重し共生できる社会の実現を目指し、「埼玉県手話言語条例」が平成28年4月1日に施行されました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

障害福祉課
電話:048-524-1451(直通) ファクス:048-524-8790

この担当課にメールを送る

本文ここまで