このページの先頭です

認知症についての相談窓口を教えてください。

更新日:2016年10月25日

回答します

市役所長寿いきがい課の他に、地域包括支援センター、認知症の関係団体、病院等があります。困ったら、まず最寄りの機関に相談してください。

地域包括支援センター
介護全般・認知症の相談や専門的・継続的な相談支援を行う機関です。市内に8箇所設置されています。

○認知症サポート医のいる医療機関
・西熊谷病院(認知症疾患医療センター)
所在地 熊谷市石原572    電話番号:048-522-0200
・メディカルプラザ熊谷
所在地 熊谷市銀座2丁目28  電話番号:048-523-7699

○相談窓口
専門知識を持った相談員へ相談できる機関は、以下の3つです。
・ 介護支え合いネットワーク(受付は月曜日から金曜日の10時から15時まで)
電話番号:0120-070-608
・ 認知症と家族の会埼玉支部(受付は月曜日、火曜日、金曜日の10時から15時まで)
電話番号:048-667-5553
・若年性認知症の電話無料相談(受付は月曜日から土曜日の10時から15時まで)
電話番号:0800-100-2707
○認知症ケアパス
認知症についての相談窓口、利用できるサービスなどをご案内しています。

【参考リンク】

このページについてのお問合せは

長寿いきがい課
電話:048-524-1398(直通) ファクス:048-524-8790

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

高齢福祉

このページを見ている人は
こんなページも見ています

サブナビゲーションここまで