損害保険会社との地方創生に係る包括的連携協定の締結について
更新日:2022年11月21日
損害保険会社と連携し協働して取り組みます
熊谷市では、東京海上日動火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、損害保険ジャパン日本興亜株式会社、三井住友海上火災保険株式会社と地方創生の実現に向け、包括的連携協定を締結しました。今後、熊谷市は損害保険会社とさらなる連携を深め、様々な分野で具体的な取組を進めていきます。
- 平成29年12月21日(東京海上日動火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)
- 平成31年3月22日(損害保険ジャパン日本興亜株式会社)
- 令和4年11月21日(三井住友海上火災保険株式会社)
連携内容(三井住友海上火災保険株式会社)
連携内容は、下記10項目です。
(1) SDGs推進に関すること
(2) 防災・減災及びリスクマネジメントに関すること
(3) 地域産業の振興・支援に関すること
(4) 子育て支援に関すること
(5) スポーツ・観光振興に関すること
(6) 環境保全に関すること
(7) 脱炭素に関すること
(8) 健康増進、高齢者、障がい者支援に関すること
(9) 地域の安全・安心に関すること
(10) その他、地域の活性化及び住民サービスの向上に関すること
「三井住友海上火災保険株式会社」との包括的連携協定
今後の取組
- SDGs取組支援
- サイバーセキュリティ対策支援
- スタートアップ支援
- 脱炭素取組支援
- 災害対策支援
- スポーツ振興、健康増進支援
(左)熊谷市-小林市長(右)三井住友海上火災保険株式会社-源長埼玉支店長
連携内容(東京海上日動火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、損害保険ジャパン日本興亜株式会社)
連携内容は、平成28年3月に策定した「熊谷市総合戦略」に基づく次の4項目です。
(1)働く(働きたい)人が働き続け、暮らし続けられる雇用の創出に関すること
(2)子育て世代等にとって暮らしやすく魅力的なまちづくりの展開に関すること
(3)20代・30代を中心とした出産・子育てに関する希望の実現に関すること
(4)その他地方創生の推進に関すること
「損害保険ジャパン日本興亜株式会社」との包括的連携協定
今後の取組
- 市民の安心・安全な生活のための防災啓発活動
- 市民の日常生活における交通安全対策
- インバウンド(訪日外国人)対策
- 市内企業の活性化、健全経営支援
- 高齢者支援
(左)熊谷市-富岡市長(右)損害保険ジャパン日本興亜株式会社-村木執行役員埼玉本部長
「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」との包括的連携協定
今後の取組
- ラグビーワールドカップ2019に向けたインバウンド(訪日外国人)対策
- 市民の日常生活における自転車をはじめとする安心・安全対策
- 地域振興、雇用創出
(左)あいおいニッセイ同和損害保険-三島埼玉地域担当理事(右)熊谷市-富岡市長
「東京海上日動火災保険株式会社」との包括的連携協定
今後の取組
- ラグビーワールドカップ2019に向けたインバウンド(訪日外国人)対策
- 長寿企業(創業100年以上)の知恵の伝承を通じた市内企業の活性化
- BCP(事業継続計画)普及活動と策定支援を通じた市内企業への事業継続支援
- 健康経営を通じた働き方改革支援
- 海外展開支援サービスを活用したリスクマネジメント支援
- がん検診受診率向上の啓発活動
- 自転車保険義務化、防災意識に関する周知・啓発活動
(左)東京海上日動火災保険-大谷常務執行役員(右)熊谷市-富岡市長
