パスポートの申請・交付
更新日:2022年4月15日
新型コロナウイルス感染症に関わるパスポートセンター窓口業務について
お知らせ
平成30年10月1日から、従来の手書き用申請書に加えて、ダウンロード申請書による申請ができるようになりました。
なお、申請に必要な書類や、パスポートを受け取ることができるまでの日数は、どちらの申請書を使用しても変わりません。
手書き用申請書
パスポートセンター、市役所、さくらめいと出張所、行政センター、駅連絡所にあります。併せて、「旅券(パスポート)の申請案内」もお持ち帰りください。
必要書類を持参した上で、パスポートセンターで申請書を記入することもできます。
ダウンロード申請書
「ダウンロード申請書」は、外務省ホームページ「パスポート申請書ダウンロード」にリンク設置しているWEB入力フォームに必要事項を入力することで、PDF形式でダウンロードすることができます。ダウンロード後、自宅等のプリンタで印刷し、更に所持人自署等の必要事項を記入することで申請書を事前に準備することができます。
ただし、余白の少ないダウンロード申請書や拡大縮小印刷されたダウンロード申請書等は受付できません。手書き用申請書への書直しをお願いする場合がありますのでご注意ください。詳しくは、外務省ホームページ「パスポート申請書ダウンロード(よくあるご質問)」をご覧ください。
外務省「パスポート申請書ダウンロード(よくあるご質問)」(外部サイト)
申請できる方
- 熊谷市に住民登録のある人
- 埼玉県外に住民登録があり、熊谷市にお住まいの人
- 埼玉県内の旅券窓口が設置されていない市(さいたま市・川越市・春日部市・蕨市)に住民登録のある人
補足
埼玉県内に住民登録があり、本市に通勤・通学する人や当センターでの手続を希望する人も、申請できます。
受付時間
申請
月曜日から金曜日までの9時から16時30分まで
受取
月曜、水曜、金曜および日曜日の9時から16時30分まで
火曜および木曜日の9時から19時30分まで
休業日
土曜日・祝日・休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
注意
祝日が日曜日と重なる場合は開所(受取のみ)
申請手続きについて
申請に必要な書類
一般旅券発給申請書(10年用・5年用):1通
- 申請書は全国共通です。
- パスポートセンター、市役所、さくらめいと出張所、行政センター、駅連絡所にあります。併せて、「旅券(パスポート)の申請案内」もお持ち帰りください。なお、記載事項変更申請、増補申請または紛失等の届出を行う場合は、パスポートセンターで申請書を配布しています。
- 未成年者(18歳未満)は5年用のパスポートのみの申請となります。
- 未成年者が申請する場合は、申請書裏面にある「法定代理人署名」欄に法定代理人の署名が必要です。法定代理人とは、親権者である父、母、(養子の場合は養親)または後見人をさします。法定代理人が遠隔地にいて署名困難な場合は、同意書を添付してください。
戸籍個人事項証明(戸籍抄本)または戸籍全部事項証明(戸籍謄本):1通
- 最新の記載内容で提出日前6か月以内に発行されたもの
- パスポートの有効期間内に申請する人で、氏名・本籍の都道府県名・生年月日・性別に変更のない人は省略できます。ただし、申請書には本籍を番地まで記入する必要があります。申請の際は、事前に確認しておいてください。また、親権者や国籍などを確認するために必要がある場合には、省略せずに提出していただく場合があります。
- 同一戸籍内にある2人以上の人が同時に申請する場合は、一緒に申請する人全員が記載されている戸籍個人事項証明(戸籍抄本)または戸籍全部事項証明(戸籍謄本)1通とすることができます。
- 戸籍個人事項証明(戸籍抄本)または戸籍全部事項証明(戸籍謄本)は、本籍地の市町村役場で取得できます。なお、熊谷市に本籍のある人は、パスポートセンターの近隣では熊谷駅連絡所で取得することができますので、ご利用ください。
写真(カラー、白黒いずれでも可):1枚
- 提出日前6か月以内に撮影したもの
- 写真は申請書に貼らずにお持ちください。また、申請時に裁断しますので、切り取らずにそのままお持ちください。
- パスポートセンターでは写真撮影はできませんので、事前にご用意ください。
- 縦45ミリメートル、横35ミリメートル(ふちなしで、頭頂からあごまで32ミリメートルから36ミリメートル、頭頂から写真の上部までの余白が2ミリメートルから6ミリメートル)
- 申請者本人が正面を向いて撮影されたもの
- 無帽、無背景で影がないもの
- 明るさやコントラストが適切なもの
- 変色、傷、汚れのないもの
- 規格外または不適当な写真は、撮り直しが必要となる場合がありますのでご注意ください。
- 詳しくは、外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格」をご覧ください。
本人確認書類(有効な原本、コピーは不可)
本人確認書類の記載内容(氏名・ふりがな・性別・生年月日・住所等)は、申請書と一致している必要があります。本人確認書類に該当する書類をお持ちでない方は事前に必ずご相談ください。
次のものは1点持参してください。
日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)、運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、海技免状、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証、偽造防止・写真付き身体障害者手帳など
上記のものが持参できない場合は次の2点を持参してください。(「イ+ロ」又は「イ+イ」)(ロ+ロは不可)
イ |
|
---|---|
ロ |
学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書
|
- 中学生以下の子供で上記の提示が困難な場合は、次のa及びbの組合せでも可能です。
- a 子供の本人確認書類イ1点(健康保険証、こども医療費受給資格証が一般的)
- b 法定代理人の本人確認書類(日本国旅券、運転免許証、写真付きマイナンバーカードなど)
- 本人確認書類について詳しくは、埼玉県ホームページ「本人確認書類」をご覧ください。
前回取得したパスポート
- 有効なパスポートをお持ちの場合は、そのパスポートを提出しないと申請はできません。紛失している場合は、窓口までお問合せください。
- 有効期限切れのパスポートも、できるだけお持ちください。
申請に必要な書類について詳しくは、埼玉県ホームページ「申請・受領に必要な書類」をご覧ください。
一般旅券発給申請書の書き方については、埼玉県ホームページ「一般旅券発給申請書の記入例」をご覧ください。
埼玉県ホームページ「一般旅券発給申請書の記入例」(外部サイト)
申請にあたっての注意事項
有効期間内の申請
有効なパスポートをお持ちの人で、次に該当する人は新たにパスポートを申請することができます。なお、お持ちのパスポートは、申請時点で使用できなくなり、残りの有効期間は切捨てとなります。
- パスポートの残存有効期間が1年未満となった
- パスポートの査証欄が少なくなった
- パスポートを損傷した
- ICパスポートではないパスポートからICパスポートに切替える
- パスポートの氏名・本籍の都道府県名が変更になった
代理提出
パスポートの申請は、代理人により申請書を提出することもできますが、申請者ご本人が記入しなければならない項目がありますので、申請書の記載事項をよくご確認ください。
また、代理人によるパスポートの受取りはできませんので、受け取りには必ず申請者ご本人がお越しください。
代理提出、団体申請について
学校行事参加のための旅券申請案内について(PDF:58KB)
手数料について
手数料については以下のとおりです。手数料はパスポートを受取るときに収入印紙と埼玉県収入証紙で納めていただきます。(申請時には必要ありません。)
申請区分 | 収入印紙 | 埼玉県収入証紙 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
10年旅券 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 | |
5年旅券(12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 | |
5年旅券(12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 | |
記載事項変更旅券 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 | |
査証欄の増補 | 2,000円 | 500円 | 2,500円 |
収入印紙および埼玉県収入証紙は熊谷市パスポートセンターでは取り扱っておりません。収入印紙は熊谷郵便局、埼玉県収入証紙は埼玉りそな銀行、そのほか一部のコンビニエンスストアでも取り扱っております。
パスポートの受取りについて
パスポートを受取ることができるのは、申請日から土曜・日曜・祝日・休日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く原則6日目以降です。
また、査証欄の増補については、申請日から土曜・日曜・祝日・休日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く原則4日目以降に受取ることができます。
パスポートの申請は余裕を持っておこなってください。特に、祝日や年末年始をはさむ場合には、日数がかかることになりますので十分にゆとりを持って申請してください。
所在地
熊谷市筑波三丁目202番地(ティアラ21・4階)
電話:048-577-5871
ファクス:048-577-5872
パスポートセンターがあるティアラ21への地図
駐車場について
パスポートセンターでは、駐車券の取扱いはしておりません。
ティアラ21駐車場をご利用の方は、30分までの駐車料金は無料ですが、手続き等で30分を超える場合には駐車料金がかかりますので、ご注意ください。
駐輪場について
10時からパスポートセンターの業務終了時間内までは、ティアラ21駐輪場(施設東側)を無料で利用できます。ただし、台数に限りがありますので、ご注意ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問合せは
熊谷市パスポートセンター
電話:048-577-5871 ファクス:048-577-5872
