熊谷市農産物ブランド化戦略『熊谷ファームラボ』プレーヤー募集!
更新日:2024年10月25日
『熊谷ファームラボ』とは?
令和4年1月に策定された「熊谷市農産物ブランド化戦略」のプロジェクト名称です。
熊谷市農産物やその加工食品のブランド化に意欲のある者を『熊谷ファームラボ』プレーヤーに認定し、熊谷市農産物ブランド化推進協議会がサポートして、ブランド化を支援します。
『熊谷ファームラボ』ロゴマーク
インスタグラム公開中!
熊谷市ブランド化推進協議会では、公式インスタグラムを公開中です!
『熊谷ファームラボ』認定プレーヤーの活動の様子を、随時アップロードしていますので、ぜひチェック&フォローをお願いします!
『熊谷ファームラボ』にプレーヤー認定されると…
・達成段階に応じた補助金が交付されます。(以下詳細)
・販売促進・広報・PRの支援を受けられます。
達成段階 | ステップ1 |
ステップ2 |
ステップ3 |
交付金額合計 |
---|---|---|---|---|
農産物 | 10万円 | 15万円 | 25万円 | 50万円 |
加工品 | 30万円 | 45万円 | 75万円 | 150万円 |
熊谷市農産物ブランド化戦略『熊谷ファームラボ』補助金交付要綱(PDF:376KB)
申請の詳細
申請をご希望のかたは、以下の内容および認定要綱・募集要項をご確認の上、ご申請ください。
認定対象
熊谷市産農産物や熊谷市産農産物を原材料とした加工食品に取り組む農業者および加工業者等
申請資格
1. 熊谷市内に生産、製造、開発、加工の拠点がある個人または法人
2. 1.に該当するものを主要なメンバーとするグループ
申請期間(募集は終了しました)
令和6年8月28日(水曜日)から令和6年10月18日(金曜日)
(募集は終了しました)
申請方法
「熊谷市農産物ブランド化戦略『熊谷ファームラボ』認定申請書」に必要事項を記入の上、添付書類とあわせて、熊谷市農産物ブランド化推進協議会事務局まで申請してください(メール、郵送、宅配便可)。
- 申請をご希望のかたを対象とした、“『熊谷ファームラボ』プレーヤー募集説明会&農産物ブランド化研修会”を以下のとおり開催します。認定事業にご興味のあるかたは、是非ご参加ください。
審査方法
熊谷市農産物ブランド化推進協議会委員が、認定審査要領に基づき審査します。
認定数
以下の件数を上限に認定します。
1. 熊谷市産農産物:2件
2. 熊谷市産農産物を原材料とした加工食品:1件
提出書類
1. 熊谷市農産物ブランド化戦略『熊谷ファームラボ』認定申請書(ワード:18KB)
2. 申請者の概要が分かる資料(会社案内・事業概要等)
3. 生産、製造、開発、加工の拠点が市内にあることを示す資料
認定要綱・募集要項・認定審査要領
熊谷市農産物ブランド化戦略『熊谷ファームラボ』認定要綱(PDF:457KB)
熊谷市農産物ブランド化戦略『熊谷ファームラボ』プレーヤー認定者募集要項(PDF:111KB)
熊谷市農産物ブランド化戦略『熊谷ファームラボ』認定審査要領(PDF:664KB)
『熊谷ファームラボ』プレーヤー募集説明会&農産物ブランド化研修会
日時 令和6年8月28日(水曜日) 14時30分から
場所 妻沼中央公民館 大ホール
内容
(1)講演会
「差別化の鍵はここに!野菜ソムリエが伝える熊谷産品ブランド化のヒント」
講師 ノライエ株式会社 代表 牧野 悦子氏(野菜ソムリエ)
(2)説明会 『熊谷ファームラボ』プレーヤー認定者募集の説明
申込方法 以下のお問合せ先に、電話・FAX・メールにてお申し込みをお願いいたします。
熊谷市農産物ブランド化戦略『熊谷ファームラボ』プレーヤー募集について(PDF:228KB)
『熊谷ファームラボ』プレーヤー募集説明会&農産物ブランド化研修会について(PDF:804KB)
説明会資料
お問合せ先
熊谷市農産物ブランド化推進協議会事務局
(熊谷市産業振興部農業政策課内)
〒360-0292 熊谷市弥藤吾2450 妻沼行政センター1階
TEL 048-588-9987
FAX 048-588-1157
E-mail nogyoseisaku@city.kumagaya.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ