農地台帳の公表について
更新日:2015年4月1日
農地の有効利用と農業経営の効率化のために!
これまで、農地台帳は自らの世帯にかかわる台帳のみ閲覧できましたが、農地法の改正により平成27年4月1日から農地台帳及び農地に関する地図が公表されています。
インターネットでは
「eMAFF農地ナビ」(システム愛称)により、以下の農地情報が閲覧できます。
・農地の所在、地番、地目及び面積
・農振法、都市計画法の区域区分
・貸付に関する所有者の意向
・耕作者ごとの整理番号
・賃借権等の種類、存続期間
・農地中間管理機構が借りている農地かどうか
・遊休農地の措置の実施状況
農業委員会事務局の窓口では
農業委員会事務局の窓口では、インターネットで公表している7つの項目のほかに以下の項目も閲覧できます。
ただし、有料です。(1筆200円で、1筆増すごとに50円が加えられます。)
・所有者の氏名、名称
・賃借人等の氏名、名称
・耕作者の氏名、名称
