防犯灯について
更新日:2023年9月7日
防犯灯
夜間における犯罪防止と通行の安全を図るために電柱等に設置されている電灯で、主にLED灯が使用されています。
市内には、約18,300灯の防犯灯があります。
防犯灯の設置者
地域の生活道路の防犯灯は、原則として自治会が設置し、管理をしています。市では要綱に基づいて一定の補助をしています。
- 設置を希望する場合は、地域の自治会へ相談してください。
- 例外的に市が設置し、管理している防犯灯もあります。(市管理の防犯灯は「熊谷市防犯灯」の表示があります。)
夜に点灯していない防犯灯を見つけた時の連絡
自治会で設置した防犯灯については、自治会ごとに連絡方法を決めています。多くの場合は班長、支部長に連絡することになっています。連絡方法が不明の時は、自治会長にお尋ねください。
熊谷市防犯灯と表示のあるものなど、市で管理するものは安心安全課、各行政センターで対応しますので、周辺地番と電柱番号をお知らせください。
なお、自治会管理か市の管理かわからない場合は、安心安全課、各行政センターへご連絡ください。
電柱番号は「地名+数字」が多いです。
連絡先
- 安心安全課 048-524-1386
- 大里行政センター地域振興係 0493-39-0312
- 妻沼行政センター地域振興係 048-588-1328
- 江南行政センター地域振興係 048-536-1522
関連情報
