熊谷さくらマラソン大会
第33熊谷さくらマラソン大会 エントリー期限を延長します!
申込方法
エントリー締め切りが令和5年1月20日(金曜日)まで延長になりました。
インターネット
今大会からインターネットのみの申し込みとなります。
下記のURLにアクセスし、大会エントリーページの指示に従ってお申込みください。
支払方法は、お申込みの際にお選びいただけます。熊谷さくらマラソン大会エントリーぺージ(外部サイト)
注意
- 今大会からインターネットのみの申し込みとなります。
- RUNNETへの会員登録(無料)が必要です。
- 定員になり次第、締め切ります。
- 入金完了をもってエントリー完了となりますので、ご注意ください。
ランナーの皆様に愛されて33回目を迎えます。
熊谷さくらマラソン大会は、フラットで走りやすいと評判のコースと沿道の大声援が大会の自慢です。
競技種目は、ハーフマラソン・10キロ・5キロ・2.5キロ・1.5キロと、個々に応じた参加が可能です。
今回は3年ぶりの開催となります。多くの皆様のエントリーをお待ちしております!
今大会における変更点及び注意事項
- 新型コロナウイルス感染症対策の一環により、大会当日の荷物預かりは行いません。
- 豚汁等のサービスは、感染予防のためございません。
- 当日、会場入口で健康チェックシートの提出をお願いします。
- 完歩賞は今年度よりWEBでの発行となります。
とき
令和5年3月19日(日曜日)
ところ
熊谷さくら運動公園陸上競技場
ゲストランナーと走ろう!
第33回大会は、ゲストランナーに本市出身の大島めぐみさんと大東文化大学陸上競技部の皆さん、SUBARU陸上競技部の皆さんをお迎えして開催します。
大島 めぐみ さん(熊谷市出身)
主な競技歴
- 2000年 シドニーオリンピック 女子5000メートル日本代表
- 2004年 アテネオリンピック 女子10000メートル日本代表
- 世界選手権3大会出場(セビリア・パリ・ヘルシンキ)
(マラソン自己ベスト2時間24分25秒)
現在
世界の舞台で戦ってきた豊富な経験を生かして、ランニングイベントの講師や、小中学生の陸上教室などを行っています。また、野菜ソムリエやアスリートフードマイスター資格を取得し、「スポーツ×食事×健康」をテーマに企業向けの講演活動も行っています。
大東文化大学陸上競技部の皆さん
SUBARU陸上競技部の皆さん
参加者の募集について
第33回熊谷さくらマラソン大会パンフレット(PDF:10,471KB)
大会ボランティア募集
受付は終了しました。多くの皆様からのご応募、ありがとうございました。
事前説明会
令和5年3月9日(木曜日)18時30分から妻沼中央公民館にて
内容
交通整理、受付、接待等
募集人数
80人(先着順)
募集期間
令和4年12月27日(火曜日)まで
申込み
スポーツ観光課に電話または、FAX、電子メールでお申し込みください。
大会公式ウェブサイト
情報発信元
スポーツ観光課(「熊谷さくらマラソン大会実行委員会」事務局)
電話:048-524-1111(代表)内線391、348
ファックス:048-525-9335この担当課にメールを送る
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
