おいでよ、熊谷!新幹線で楽ちん通勤しませんか?
更新日:2022年4月1日
在来線だと | 新幹線に乗ると | こんなに短縮されます | |
---|---|---|---|
東京駅 |
78分 | 39分 | 39分 |
大宮駅 | 41分 | 14分 | 27分 |
高崎駅 | 40分 | 15分 | 25分 |
補助金の対象となる方
- 熊谷市内に令和2年(2020年)4月1日以降に転入(1年以内の再転入は除く)すること。
- 住宅を取得(新築または購入)すること。賃貸・リフォームは対象外
- 5年以上居住する意思があること。
- 転入日に40歳未満であること(同居する配偶者でも可)。
- 熊谷駅を新幹線通勤の起点とすること。(籠原駅・石原駅などから熊谷駅に乗り継いでからの新幹線乗車もOK)
- 市税等を完納していること。
補助金を受けられる期間
新幹線定期券の有効期間(申請年度の前年度は対象外)の初日から2年間
補助金の月額
(1か月の新幹線定期の額-新幹線にかかる通勤手当)×2分の1(2万円上限)※100円未満切り捨てとなります。
1か月の補助見込額、自己負担額はこうなります!(3ヶ月定期を購入した場合の目安)
在来線+新幹線 |
うち在来線 | うち新幹線 | 新幹線/月 | 補助見込額/月 | 在来線+新幹線 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
東京駅 |
203,100円 | 88,850円 | 114,250円 | 38,083円 | 19,000円 | 146,100円 |
大宮駅 |
141,030円 | 50,750円 | 90,280円 | 30,093円 | 15,000円 | 96,030円 |
高崎駅 | 151,450円 | 61,170円 | 90,280円 | 30,093円 | 15,000円 | 106,450円 |
必要な書類
交付申請時に必要な書類
- 交付申請書(様式第1号)
- 住民票の除票(前住所地で取得)または戸籍の附票(本籍地で取得)(1年以内の再転入でないことが確認できる書類)熊谷市に本籍がある方は省略
- 就労および通勤手当等支給額証明書(様式第2号)
- 建物の登記事項証明書の写しまたはそれに相当するもの
- 通勤に使用する新幹線定期券の写し、または購入した新幹線定期券の区間、有効期間、金額、経由等がわかる書類
新幹線定期券の通用期間を超えて新幹線通勤する予定がある場合には、1年度分まとめて申請することができます。
その場合、通用期間ごとの新幹線定期券の写し等は忘れずにとっておいてください!
実績報告時に必要な書類
- 実績報告書(様式第4号)
- 申請期間内に使用した全ての新幹線定期券の写し、または購入した新幹線定期券の区間、有効期間、金額、経由等がわかる書類
申請書等の様式
様式第2号 就労及び通勤手当等支給額証明書(PDF:67KB)
様式第2号 就労及び通勤手当等支給額証明書(word)(ワード:39KB)
令和4年度申請の手引き(記入例あり)(PDF:3,605KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
