このページの先頭です

能護寺

更新日:2023年5月19日

能護寺について

永井太田の高野山真言宗能満山能護寺は、天平15年(743年)に国家安穏・万民豊楽と五穀豊穣を祈願のため行基上人が開山し、後に弘法大師空海が再建されたと伝えられています。
近年、妻沼の「あじさい寺」として親しまれ、毎年6月上旬から6月下旬頃は、境内に50種類800株をこえる色とりどりのあじさいが咲き乱れ、県内外から多くの見物客が訪れます。鐘楼の鐘は、元禄14年(1701年)に鋳造されました。乳の間に百字真言の梵字が鋳込まれているのが特徴で、市の文化財に指定されています。
現在の本堂は文化11年(1814年)に再建され、内陣に大日如来、外陣に阿弥陀如来を安置した堂内の格天井(16羅漢図)には、金井烏洲・岩崎榮益・樋口春翠などの花鳥獣が色鮮やかに描かれています。
また、虚空蔵堂には、丑・寅生まれの守り本尊で智恵と福徳を授ける虚空蔵菩薩が祀られ、男女13歳厄除けのご利益もあります。

施設案内

住所

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。熊谷市永井太田1141番地(外部サイト)

拝観時間

常時開放 ※あじさい開花時期のみ、9時から17時

拝観料金

無料 ※あじさい開花時期のみ、拝観料300円(12歳未満は無料)

見学に際しての注意事項

能護寺の本堂内は立入禁止です。本堂外周りの回廊からご覧になれます。履物を脱いでご覧ください。
見学者用の洋式トイレ(多目的トイレを含む)はございませんので、あらかじめご了承ください。

交通案内

公共交通機関利用の場合

JR高崎線 籠原駅北口下車 熊谷市ゆうゆうバス「グライダーワゴン」で30分

お車の場合

関越自動車道 花園インターチェンジから約17キロメートル

北関東自動車道 伊勢崎インターチェンジから約21キロメートル

動画で見る能護寺のアジサイ

動画をご覧になるには、Windows Media Playerが必要です。
お持ちでない方は、Windows Media Player(無料)をダウンロードしてください。有料コンテンツが掲載されている場合がありますのでダウンロードの際はご注意ください。なお、ダウンロードに関するトラブル等の責任は受け付けられませんのでご了承ください。
Windows Media PlayerWindows Media Playerのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

商業観光課
電話:048-524-1111(代表)内線312 ファクス:048-525-9335

本文ここまで