熊谷市立荻野吟子記念館
更新日:2019年1月29日
嘉永4年(1851年)に荻野吟子は、現在の熊谷市俵瀬に生まれました。自分の体験から女性医師の必要性を痛感し、医師になることを決意します。
当時、女性には医師の道は閉ざされていましたが、目の前に立ちはだかる壁を信念とたゆまぬ努力で克服し、明治18年(1885年)医術開業試験に合格して、日本の公許女性医師第1号となった埼玉県三偉人の一人です。
記念館は荻野吟子の生家の長屋門を模した、瓦葺屋根・漆喰一部下見板の和風建築で、部屋は展示室と休憩室に分かれ、展示室には荻野吟子の生涯を時代に合わせて説明した年表や資料を展示しています。
お知らせ
荻野吟子記念館では、3月3日日曜日の吟子の誕生日にあわせてイベントを行います。
施設案内
所在地
熊谷市俵瀬581番地1
開館時間
9時から17時まで
休館日
月曜日(但し、月曜日が祝日にあたる場合は開館し、翌平日休館)、年末年始
入館料
無料
駐車場
約10台(大型バスで来館される場合は、河川敷内駐車場をご利用ください)
開館日カレンダー
平成30年度(2018.4-2019.3)開館日カレンダー(PDF:158KB)
2019年度(2019・4-2020・3)開館日カレンダー(PDF:183KB)
案内図
周辺地図
周辺散策モデルコース
交通案内
公共交通機関でお越しの場合
JR熊谷駅正面口より「葛和田行き」(3番乗り場)のバス(国際十王交通株式会社)に乗車。「土手上」か「葛和田」で下車(所要時間約30分)した後、徒歩約20分。
時刻表はバス会社のホームページをご覧ください。(外部サイト)
お車ご利用の場合
- 関越道東松山IC下車、県道・国道407号経由で30キロメートル
- 花園ICから国道140号・国道407号経由で約25キロメートル
河川敷内駐車場ご案内
館内ガイドについて
現在、荻野吟子記念館には常駐のガイド員はおりませんので、ガイド案内を希望される場合は、めぬまガイドボランティア「阿うんの会」への申込みが必要となります。(10名以上の団体に限ります。)
希望日の1か月前までに「荻野吟子記念館ガイドボランティア申込書」を熊谷市妻沼中央公民館に郵便またはファックスで送付ください。(送付先:郵便番号360-0202熊谷市妻沼東1丁目1番地)
申込書送付後、詳細等につきましては、「阿うんの会事務局」からの受理連絡後にお問合せください。ガイド案内は無料です。ただし、都合によりガイド員の手配ができない場合もございますのでご了承ください。
荻野吟子記念館ガイドボランティア申込書(PDF:282KB)
関連する人物
お問合せ先
開館日時のお問合せ
荻野吟子記念館
電話
048-589-0004
それ以外のお問合せ
妻沼中央公民館
電話
048-588-2044
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
