更新日:2023年4月1日
第22回東日本ペタンク選手権大会
東日本ペタンク選手権大会が熊谷スポーツ文化公園で開催されました。
ペタンクは、フランスが発祥の球技で、高齢者から小学生まで比較的簡単に楽しめ、しかもゲーム性が豊かなスポーツです。
大会参加者は300人ほどで北は北海道から長野県まで多くの地域から熊谷にお越しいただきました。
また、大会参加賞として熊谷名物「五家宝」が配布されました。
予選リーグから接戦の試合が多く、緊張感があり、一投ごとに注目が集まる試合展開でした。
雲一つない晴天で朝から気温が高く、夕方近くまで試合は行われていました。
参加選手・役員の皆様、2日間お疲れ様でした。
大会概要
ペタンクとは
ペタンクはビュットと呼ばれるプラスチックの小さな玉を基準にして、より近くにブール(鉄球)を投げて得点を競います。
ビュットの近くにブールを投げますが、ビュットから遠いブールのチームが次に投げます。
相手より近くにならないときは相手より近くになるまで投げます。
チームの持ち球がなくなった時点で、ビュットに近い球の数で勝敗が決まります。
大会参加者
東日本地域のペタンクプレイヤーであり、公益社団法人日本ペタンク・ブール連盟会員および愛好者
大会日程
7月23日(土曜日)
開会式:9:00~
予選リーグ:9:40~
7月24日(日曜日)
試合開始:8:30~
閉会式:17:00~
会場
熊谷スポーツ文化公園「西多目的広場」
運営等
主催
公益社団法人日本ペタンク・ブール連盟
主管
一般社団法人埼玉県ペタンク・ブール連盟
熊谷スポーツコミッションの支援
タブレッツ提供の様子
会場確保、広報などの支援を行いました。
また、日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトのオフィシャルパートナー
から提供された熱中症予防啓発物品(塩分チャージタブレッツ「カバヤ食品」)の配布も
行いました。
詳しい大会の結果はこちら
日本ペタンク・ブール連盟(第22回東日本ペタンク選手権結果)(外部サイト)
埼玉県ペタンク・ブール連盟(第22回東日本ペタンク選手権大会特設サイト)(外部サイト)
