家庭用パソコンの処分について
更新日:2023年12月4日
家庭用パソコンは、資源有効利用促進法に基づき、認定事業者または主要メーカー等による処理が求められています。そのため、熊谷市では収集していませんので、ご注意ください。
家庭で不用となったパソコンを処分する場合は、次のいずれかの方法でリサイクルをしてください。
熊谷市の連携・協力事業者による無料回収
熊谷市では、小型家電リサイクル法認定事業者のリネットジャパンリサイクル株式会社と「小型家電宅配便回収の連携に関する協定」を締結したことにより、リネットジャパンリサイクル株式会社と連携・協力し、宅配便による回収を行っています。詳細は、下記の公式ホームページをご覧ください。
リネットジャパンリサイクル株式会社公式ホームページ(外部サイト)
回収対象品目
パソコン
全てのパソコン(デスクトップ、ノート、タブレット、一体型等)
データ消去をおまかせするサービス(別途料金)もあります。
パソコン周辺機器
回収料金
回収品目にパソコンが含まれる場合
1箱分が無料(ただし、3辺の合計が140センチメートル以内で重量20キログラム以下の箱に限る)
回収品目にパソコンが含まれない場合
1箱あたり1,760円(税込)
(注意)料金は予告なく変更される場合があります。最新情報は、公式ホームページを必ずご参照ください。
回収方法
段ボールに回収品を梱包してください。ご指定の日時に、宅配業者が回収に伺います。
申込方法
申し込みはインターネットまたはファックスをご利用ください。
インターネットによる申し込み
申し込み先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。
下記申し込みフォームからお申し込みください。
ファックスによる申し込み
専用申込書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。
パソコンメーカーによる回収
パソコンを購入したメーカーに回収を依頼することができます。回収後は資源として再利用されます。詳細は、下記の一般社団法人パソコン3R推進協会の公式ホームページをご覧ください。
一般社団法人パソコン3R推進協会公式ホームページ(外部サイト)
回収対象品目
- デスクトップパソコン
- ノートブックパソコン
- 一体型パソコン
- パソコン用ディスプレイ
その他、パソコン購入時の標準付属品も回収対象となります。
回収料金
リサイクルマークがある場合
無料
(平成15年10月1日以降に販売されたパソコンにはリサイクルマークが表示されています。)
リサイクルマークがない場合
有料
(具体的な金額については、各パソコンメーカーにお問合せください。)
関連情報
リネットジャパンリサイクル株式会社公式ホームページ(外部サイト)
一般社団法人パソコン3R推進協会公式ホームページ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
