このページの先頭です

元気に過ごすためのエネルギー補給

更新日:2022年5月16日

年度初め、疲れが溜まっていませんか?

年度初めの新しい生活が始まりました。
それぞれの環境の変化に適応していくためにも、しっかりと食事をとることはとても大切なことです。

エネルギーとは

エネルギーとは、栄養素ではありませんが、生き続けるため・生活活動していくための体力の源(基本)となります。

消費エネルギーとは

  • 生きていくための最低限必要なエネルギー(基礎代謝)
  • 1日の活動で使うエネルギー

摂取エネルギーとは

  • 食べたり飲んだりするものからとるエネルギー

エネルギーが多くなると?不足すると?

不足部分または多い部分は、体格や体重の変化として現れます。

エネルギーが不足すると

  1. 体脂肪を燃やしていくので、体重が減っていきます。
  2. さらに不足していくと、体を作っている筋肉を分解します。

エネルギーをとりすぎると

  1. 体脂肪として貯蔵し、肥満となります。
  2. 肥満に伴い、生活習慣病などの原因となります。

エネルギー産生栄養素とは?

エネルギーを作り出す栄養素を「エネルギー産生栄養素」といいます。たんぱく質、脂質、炭水化物が含まれます。
※アルコールは炭水化物に含まれるが、エネルギー補給としては望ましくありません。

エネルギー産生栄養素
  主に含んでいる食品 望ましい摂取比率

たんぱく質

肉、魚、卵、大豆製品、乳製品など

15%

脂質 肉脂肪、乳脂肪、魚の油、食物油、ナッツ類など 25%
炭水化物 穀類(ご飯、パン、麺など)、芋、でんぷんなど 60%

管理栄養士からのひとこと

【おすすめ】和食スタイル(主食+主菜+副菜)

ご飯を主食とした一汁三菜の和食の食事形態は、エネルギー産生栄養素の摂取バランスのとても良い方法といえます。

  • 主食:ご飯、パン、麺類など
  • 主菜:肉、魚、卵、大豆製品など
  • 副菜:野菜、海藻、きのこ類など

市販のものを選ぶ時は、数多くの食材が使ってあるものを選びましょう。

自分に合うように食事量の調節を

  • 活動量に応じて食事の全体量の増減をすると良いでしょう。
  • 成長期は間食も含めて全体量を増やすようにしましょう。

体をつくるためにもエネルギー補給を

体力や免疫力を維持するためにエネルギー補給はとても大事になります。
効率の良いエネルギー補給となるのは、消化吸収の速い炭水化物(特に糖質)です。

運動する時は、食事後1~2時間くらいで活動を

激しい運動や長時間の運動の後には、効率の良いエネルギー補給が大切になります。

【おすすめ】激しい運動や長時間の運動後に食べたいもの

  • 牛乳(吸収速度の速いたんぱく質を含む)
  • ゼリー状や流動状のもの
  • バナナ
  • おにぎり など

上記のようなものを補給しましょう。

疲れにくい体にするためには?

  • 運動直後に軽く食べやすい形態でエネルギーを補給する
  • または、次の食事を早めにとる

エネルギー補給をすることにより、心身が修復され、疲れにくい体でいることができます。

まずは朝ご飯をしっかりと食べ、1日の活動のスタートとしましょう。

野菜を使ったヘルシーメニューを紹介しています

熊谷保健センターでは野菜を使ったメニューの紹介、レシピも募集しています。
上記URLを参照してください。

このページについてのお問合せは

熊谷保健センター
電話:048-526-5737(直通) ファクス:048-526-5933

この担当課にメールを送る

本文ここまで