このページの先頭です

熊谷市自治基本条例について

更新日:2017年11月17日

 市民との協働によるまちづくりを推進し、豊かで活力ある地域社会の実現を図るため、本市の自治の基本原則等を定めた「熊谷市自治基本条例」が平成19年10月1日に施行されました。
 また、同時に「熊谷市自治基本条例審議会条例」が施行され、自治基本条例の進捗状況などについて定期的に審議しています。
 平成29年6月には、基本構想の策定等についてを盛り込む一部改正を行いました。

熊谷市自治基本条例の概要

自治基本条例啓発パンフレット

熊谷市自治基本条例ができるまで

熊谷市自治基本条例は、公募した市民を中心とした「まちづくり基本条例検討委員会」において議論を重ね、作られました。

まちづくり基本条例検討委員会の概要


第1回まちづくり基本条例検討委員会
平成18年10月7日、第1回まちづくり基本条例検討委員会が開催され、まちづくりの基本理念や市民と行政それぞれの役割や責任を定める「まちづくり基本条例」の素案の検討が始まりました。
会議では、今後の進め方の検討や先進地の条例についての紹介の後、まちづくり基本条例を策定するための意見交換を行いました。
会議資料、概要は次のとおりです。


第2回まちづくり基本条例検討委員会
平成18年10月14日、第2回まちづくり基本条例検討委員会が開催され、まちづくり基本条例の骨格の検討を行いました。
会議では、熊谷市の現状分析を行うとともに、伸ばしたい点、優れている点、またそれらから考えられる対応などについて発表しながら、どんなまちづくりを目指すか議論しました。
会議資料、概要は次のとおりです。


第3回まちづくり基本条例検討委員会
平成18年11月11日、第3回まちづくり基本条例検討委員会が開催され、引き続き、まちづくり基本条例の骨格の検討を行いました。
会議では、これまでのまちづくりの方向性の検討結果から、条例に盛り込むポイントについて検討しました。
会議資料、概要は次のとおりです。


第4回まちづくり基本条例検討委員会
平成18年11月25日、第4回まちづくり基本条例検討委員会が開催され、引き続き、まちづくり基本条例の骨格の検討を行いました。
会議では、これまでの検討結果から、条例の見出し、内容について検討しました。また、条例の名称についても検討し、(仮称)熊谷市自治基本条例とすることとしました。
会議資料、概要は次のとおりです。


第5回まちづくり基本条例検討委員会
平成18年12月9日、第5回まちづくり基本条例検討委員会が開催されました。
会議では、(仮称)熊谷市自治基本条例の骨格、構成及び条文の内容について検討しました。
会議資料、概要は次のとおりです。


第6回まちづくり基本条例検討委員会
平成19年1月13、第6回まちづくり基本条例検討委員会が開催されました。
会議では、(仮称)熊谷市自治基本条例の前文について検討しました。
会議資料、概要は次のとおりです。


第7回まちづくり基本条例検討委員会
平成19年2月3日、第7回まちづくり基本条例検討委員会が開催されました。
会議では、第6回検討委員会に引き続き、(仮称)熊谷市自治基本条例の前文について検討し、その後、条文の検討に入りました。
会議資料、概要は次のとおりです。


第8回まちづくり基本条例検討委員会
平成19年2月24日、第8回まちづくり基本条例検討委員会が開催されました。
会議では、第7回検討委員会に引き続き、(仮称)熊谷市自治基本条例の条文について検討しました。
会議資料、概要は次のとおりです。


第9回まちづくり基本条例検討委員会
平成19年3月10日、第9回まちづくり基本条例検討委員会が開催されました。
会議では、(仮称)熊谷市自治基本条例の全体像を確定するべく、これまでの検討結果を基に検討を重ね、次回、3月24日の第10回会議を経て、(仮称)熊谷市自治基本条例を市長へ提言することとなりました。
会議資料、概要は次のとおりです。


第10回まちづくり基本条例検討委員会
熊谷市自治基本条例(案)が提言されました。
平成19年3月24日、平成18年10月から10回にわたる委員会での検討を経て、熊谷市自治基本条例(案)がまとまり、同日、まちづくり基本条例検討委員会会長から市長へ提言書が提出されました。
委員からは、これまでの苦労話や条例への思い、今後の市政に期待することなどが市長に伝えられました。
提言書、会議資料、概要は次のとおりです。


山口会長(右)から市長へ提言書が手渡されました


市長とまちづくり基本条例検討委員会委員のみなさん

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

企画課
電話:048-524-1115(直通) ファクス:048-525-9222

この担当課にメールを送る

本文ここまで