
川には、山や平地に降った雨水が集まり、私たちの家や土地が水に浸かったりしないように、その水を安全に海まで流す役割があります。
河川課では、市内を流れている「新星川」「新奈良川」という2本の準用河川と排水路などが、洪水を起こさないように、工事をしたり、壊れているところをなおしたりして、水の流れがよくなるようにしています。
また、国や県で管理している一級河川の「荒川」や「和田吉野川」などでは、大雨が降った時、堤防が壊れたりして水があふれると、大きな川なので、被害も大きくなります。被害がおこらないよう、川の流域の市や町と“どうしたらよいか”を一緒に考えたり、国や県に“こうしてほしい”と要望したりしています。
※準用河川とは、市町村が指定し、管理をしている川です。