市報は、市民のためのいんさつ物
みなさん、「市報くまがや」を知っていますか?
市報というのは、市役所が毎月、市民のみなさんのために作っている、いんさつ物です。
市役所からは、市民のみなさんへお知らせしなくてはならない、新しいお知らせやイベントのじょうほうが、毎月たくさんあります。それらのじょうほうを、しょうかいするための大事ないんさつ物が、市報です。
「市報」はどこで、どのくらいつくっているの?
市報の中身は市役所の中にある、広報広聴課というところで、毎月作られています。
いんさつする数は、73,600部です。毎月1日にはっこうされて、熊谷市内のほとんどの家にとどけられます。みなさんのおうちにも、市報がありますか?
そのほかにも、市役所や各行政センター、公民館、駅などにも市報はおいてあります。
市報の中には、熊谷市でさいきん行われたイベントなどを、写真でしょうかいする「フォトニュース」や、読む人にプレゼントが当たる「市報クイズ」など、楽しいコーナーもあります。
また、熊谷市に住んでいて、いろいろなことをがんばっている人をしょうかいする「夢追い人」というコーナーもあります。みなさんの知っている人も出るかもしれませんよ。
市報の中には、むずかしい漢字もありますが、ぜひ市報を読んでみてください。熊谷市について、新しい発見があるかもしれません。

しほうくまがやには子どもたちがよんでもたのしいページがあります。
市報は、熊谷市のホームページで、平成17年10月号から、一番新しいものまで、見ることができます。
したのリンクをクリックしてください。
市報(しほう)くまがやのページ