ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、熊谷市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。
「ふるさと熊谷応援寄附金(ふるさと納税)」とは、「ふるさと熊谷市を応援したい!」「ふるさと熊谷市の発展のために貢献したい!」という思いを形にできる制度です。
熊谷市で生まれ育った人、両親・祖父母が熊谷市に住んでいる人、熊谷市に愛着を持ち、応援していただける皆様には、ふるさと納税を通じて熊谷市への応援をお願いします。
熊谷市は、ふるさと納税の対象団体として令和元年5月14日付で総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
ふるさと納税制度は、市区町村や都道府県に対して、2,000円を超える寄附をした場合に、所得税と個人住民税から一定の控除を受けることができる制度です。
1回10,000円以上の寄附をいただいた市外在住の個人のかたには、感謝の気持ちを込めてお礼の品をお贈りしています。
※お礼の品の発送は、入金確認後1から2か月程度かかる場合があります。予めご了承ください。
お礼の品の詳しい説明はこちら(「ふるさとチョイス」のページに移動します。)
熊谷市には、グライダーの滑空時間、飛行回数ともに日本一の妻沼グライダー滑空場があります。
ふるさと納税を通じて、スカイスポーツと熊谷市の魅力を知っていただくため、お礼の品として本市が所有するグライダーで体験搭乗が行えます。
グライダーから雄大な景色を眺めてみませんか?熊谷の大空があなたを待っています。
ふるさと熊谷応援寄附は、ウェブサイトからお申し込みいただけます。ウェブサイトからのお申し込みをご希望される場合は、上記ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」にアクセスし、申込フォームに必要事項を入力してください。
ウェブサイト以外から申し込みをご希望される場合は、下記の寄附申出書に必要事項を記入し、ファクスか郵送でお送りください。振込手続き等の資料をお贈りします。
その他、市役所窓口や現金書留での寄附も受け付けております。
郵便番号360-8601 埼玉県熊谷市宮町二丁目47番地1
熊谷市企画課 ふるさと寄附金担当
クレジットカード決済 (ふるさとチョイス) |
令和2年12月31日(木曜日)までにお申込と決済をお済ませください。 令和2年12月28日(月曜日)に発送を予定しています。ワンストップ特例申請書を同封します。 令和2年12月16日から31日に決済した人令和3年1月中旬に発送を予定しています。ワンストップ特例申請書は送付いたしません。 |
---|---|
市専用納付書払い 郵便振替 |
令和2年12月14日(月曜日)までにお申込ください。 |
お礼の品 | お礼の品の発送は、通常、入金確認後1から2か月程度かかる場合があります。年末につきましても、発送にお時間をいただく場合がありますので、予めご了承ください。 |
ワンストップ特例申請書 | ワンストップ特例制度を利用する人は、令和3年1月8日(金曜日)までに申請書および必要書類を熊谷市役所にお送りください(必着)。 |
寄附金控除を受けるためには、確定申告を行うか、ワンストップ特例制度を申請する必要があります。
お礼の品を受け取った場合の経済的利益は、一時所得に該当します。これは、ふるさと納税(寄附)が収入(特産品)を得るための支出として扱われず、寄附金控除の対象とされていることに伴うもので、一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。
「ふるさと寄附金」を支出した者が地方公共団体から謝礼を受けた場合の課税関係
寄附をいただいた皆様からのメッセージを紹介します。心のこもったメッセージ、本当にありがとうございました。
(一部抜粋して掲載しています。)
メッセージ |
---|
熊谷桜堤は毎年みごとな景観です。後世に引き継がれます様にお願いします。 |
暑い中頑張ってください。熊谷ラグビーも、盛り上げてください。 |
県外で仕事をしていても、「暑い所で有名な熊谷です」と説明すると認識頂けます。 |
埼玉県出身の人間として、熊谷市がもっと全国で興味をもたれるような市になっていくことを期待しています。熊谷出身の原口元気のファンです。 |
熊谷市出身のスターダストレビューの大ファンです。少しでも熊谷市のお役に立てればと思い寄附しようと思いました。 |
結婚するまで、ずっと熊谷に住み、大好きな街です。 |
ラグビータウン熊谷で、ワールドカップ会場の誘致を頑張ってください。 |
我が故郷!地元の人々が誇りに思えるような魅力的な街づくりをお願いします! |
生まれ故郷の益々のご繁栄を願っております。近隣との友好懐かしい思い出です。 |
猛暑対策先進都市を目指して下さい。故郷のがんばりを応援しています。 |
企画課
電話:048-524-1115(直通) ファックス:048-525-9222この担当課にメールを送る
Copyright (C) Kumagaya City.