このページの先頭です

空いた時間に防災を~普段着防災のすすめ

更新日:2018年5月9日

「防災」って面倒くさい、難しそう...。
そんなイメージをお持ちの方も多いのではないのでしょうか。

あえて「完璧を目指さない」考え方も大切。
「すべて完璧に...じゃあ難しいから、何もしなくていいや」となるよりは「できることから準備する」、これだけであなたの防災は大きく前進します。

普段着防災。「いつも」の中で、「もしも」に備える。
まずは空いた時間で、気軽に学べる防災コンテンツを紹介します。気軽にのぞいてみてください。

そこから、あなたの大切な人を守る「もしもの備え」が始まれば幸いです。

くまモン特別講座!くまでもわかる!?「地震への備え」

食料の備蓄や家具の固定など、ご家庭で日頃から取り組める「地震への備え」や、共に助け合う被災地支援などについて、平成28年熊本地震を経験した人気ご当地キャラクターのくまモン(熊本県)が分かりやすく説明します。

ツイッターで市内の被災情報を集めたいときは「#熊谷市災害」で検索!

災害時に容易に市内の被災状況を収集できるように、ツイッターのハッシュタグを定めました。

  • 市では、熊谷市災害用ハッシュタグを付したツイッターへの投稿は、災害対策本部が設置される大規模災害時に行います。
  • 災害対策本部が設置されるような大規模災害が市内に発生し、被災状況をツイッターに投稿する際「♯熊谷市災害」と付して投稿してください。
  • ツイッターの下記の検索スペースに「#熊谷市災害」と入力し検索することで当ハッシュタグのついたツイートが検索できます。

関連リンク

安否確認の強い「味方」を知ろう

災害用伝言ダイヤル「171」・・・安否情報を「声」で登録

忘れて「イナイ(171)?」と覚えましょう
■利用方法

  1. 「171」をダイヤル(ガイダンスが流れます)
  2. 録音の場合「1」、再生の場合は「2」をダイヤル
  3. 被災地の方は自宅の電話番号を入力、被災地以外の方は被災地の方(安否を知りたい方)の電話番号を入力

NTT東日本:災害用伝言ダイヤル:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/(外部サイト)

災害用伝言板(携帯電話・PC)・・・安否情報を「文字」で登録

ご自身の安否情報を文字で登録します。安否情報は、携帯電話やパソコンから確認できます。
NTTドコモ:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi(外部サイト)
KDDI:au:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://dengon.ezweb.ne.jp/(外部サイト)
ソフトバンク:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://dengon.softbank.ne.jp/(外部サイト)

中継地点(親類や知人)をつくる

被災地どうしの連絡が取れない場合でも、被災地外との連絡は比較的とりやすい場合があります。被災地外の親類や知人に中継地点となってもらい、連絡を取り合う方法も有効です。

公衆電話を利用する

公衆電話は、「災害時優先電話」になっているため、一般電話よりつながりやすくなっています。また、大規模災害発生時には、NTTが設置する公衆電話では無料で通話ができます。

防災学習センター「そなーえ」に行ってみよう

埼玉県防災学習センターは平成30年3月にリニューアルオープンしました。地震・煙・暴風・消火の4つの体験に加えて、防災について楽しく学べる新しい体験型展示や、ゴールデンウィーク向けイベントが盛りだくさんです。ぜひ一度足を運び、体験してみてください。

開館時間:9時から16時30分(入館は16時まで)
入館料:無料
所在地:埼玉県鴻巣市袋30番地
電話:048-549-2313
休館日:毎週月曜日(祝日・県民の日は開館・休館日は翌日に振替)

埼玉県防災学習センターでは、常設の体験・展示コーナーが充実しています

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

いざという時に役立つ「クイズ」や「工作」を紹介します(埼玉県「イツモ防災」小学生向け教材より)

この教材は、小学生を対象として「イツモ防災=いつもの生活の中でできる備え」を、クイズやゲームを通して考え、学ぶことができる内容になっています。
教材は、コンテンツごとにパワーポイントスライド(説明用)、ワークシート(配布用)、おうちのそなえチェックシート(家庭学習用)を組み合わせた構成となっています。

紙食器づくり

災害時の食べ物どうするクイズ

ほかにも「クイズ」や「まちがいさがし」がたくさん!

「イツモ防災=普段の生活の中でできる備え」を、クイズやゲームを通して考え、学ぶことができる内容になっています。

  1. 地震でできなくなることクイズ
  2. 家具転倒防止間違い探し
  3. 防災グッズ暗記クイズ
  4. 知恵と工夫クイズ
  5. 紙食器づくり
  6. 災害時の伝言〇×クイズ
  7. 災害時の連絡方法HIGH&LOWクイズ
  8. 災害時の食べものどうするクイズ
  9. 災害時のトイレ○×クイズ
  10. おうちの備えチェックシート

※詳細は、リンク先ページをご確認ください

このページについてのお問合せは

危機管理課
電話:048-524-1111(代表)内線333 ファクス:048-525-9051

この担当課にメールを送る

本文ここまで