このページの先頭です

メタボリックシンドロームとは 

更新日:2017年4月1日

内臓脂肪の蓄積による肥満に加え、血糖・脂質・血圧のうち2つ以上が基準値を超えている状態をメタボリックシンドロームといいます。

メタボリックシンドロームは動脈硬化を進行させる!

メタボリックシンドロームは、自覚症状がほとんどありません。
そのため、つい放置しがちですが、そのままにしておくと、糖尿病や脂質異常症、高血圧症を引き起こし、動脈硬化を進行させます。
その結果、心筋梗塞や脳卒中など、命に関わる病気を引き起こす恐れがあります。

健康診断でメタボリックシンドロームをチェック

下記の表で、内臓脂肪蓄積に加え、「血糖」「脂質」「血圧」のうち2つ以上あてはまるとメタボリックシンドロームです。

  診断基準

内臓脂肪蓄積
※ウエスト周囲径
(おへその高さの腹囲)

男性85cm以上、女性90cm以上

血糖

空腹時血糖110mg/dl以上
または、HbA1c(NGSP値)6.0%以上

脂質

血清中性脂肪(TG)150mg/dl以上
かつ/または、血清HDLコレステロール40mg/dl未満

血圧

収縮期(最大)130mmHg以上
かつ/または、拡張期(最小) 85mmHg以上

※ウエスト周囲径は、内臓脂肪100平方センチメートルに相当します。CTスキャン等による測定が望ましいとされています。

あなたの体の状態は?


メタボリックシンドロームチェック表

BMIと標準体重

また、適正体重を知る方法にBMI(体格指数)・標準体重があり、上記の計算で判定できます。
BMIは「体格を表す指数」で、22前後の人は病気にかかりにくいことがわかっています。
標準体重とは現在の身長に対して健康的な体重のことです。
たとえ、体重が適正であっても筋肉が少なく、内臓脂肪が多い人は要注意です。

健診の数値で「ちょっと高め」は要注意

「血糖が高め」「脂質が高め」「血圧が高め」・・・健診などでそう言われたときは、要注意です。
メタボリックシンドロームの診断基準は、生活習慣病としての「糖尿病」「脂質異常症」「高血圧症」の診断基準とは異なっています。
軽度の異常でも動脈硬化の危険があります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

熊谷保健センター
電話:048-526-5737(直通) ファクス:048-526-5933

この担当課にメールを送る

本文ここまで