新型コロナウイルス感染拡大防止のための公民館利用について
更新日:2021年1月12日
緊急事態宣言下の熊谷市内全公民館のご利用について
令和3年2月7日(日曜日)まで、熊谷市内全公民館は休館いたします。ただし、ご予約済みの利用については例外といたします。2月7日までの利用に関する新規予約は受付いたしません。
ご利用の場合は、コロナウィルス対策を十分取った上での活動をお願いいたします。さらに、20時以降ご利用は自粛をお願いいたします。自粛により時短をいただいた場合でも利用料金は変わりません。
コロナウィルス感染拡大予防のため、利用を中止される場合は料金をお返しいたします。
なお、埼玉県から終日の不要不急の外出自粛要請も出ておりますので、各団体で公民館活動について妥当かどうか検討し、出来うるかぎり中止・延期をお願いいたします。なお、期間中の公民館学級・講座につきましては、すべて中止または延期としました。
新型コロナウィルス感染拡大の予防と公民館開館の両立を進めるために、国が提唱する「新しい生活様式」の実践を図り、ご利用をお願いいたします。
ご利用団体の代表者様におかれましては、お手数ですが各々の会員の皆様にも、ご周知くださいますよう併せてお願いいたします。
皆様の健康と安全を守るため、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご利用時にご注意いただくこと
- 来館前に必ず体温を測定し、体調不良の場合は来館を自粛してください。
(発熱(37.5度以上または平熱プラス1度以上)、強いだるさ、せき、咽頭痛など) - マスクを必ずご持参、ご着用ください。
(飛沫防止効果を高めるため、マスクは隙間なく鼻、口を覆い着用してください。)
(フェイスシールド・マウスシールド等隙間のあるものは、マスクの補助としてのみご利用ください。)
(熱中症予防や蒸れのため等で、マスクを一時的にはずす場合は、身体距離を2メートル以上とり、発声は極力お控えください。) - 入退館時に手洗いや手指消毒をしてください。
- 水分補給を除く飲食はご遠慮ください。
- 各部屋の利用は、おおむね2メートルの身体距離をとれる人数、または、正規定員の半数以下とします。
- 活動内容により貸館自粛を求める場合があります。
- 1時間に一回以上、窓・ドアを開け、換気をしてください。
- 利用後、館内利用部分の清拭消毒をお願いします。
- 清拭消毒のための紙・布タオル、手袋等をご持参ください。(消毒液は用意します。)
- 利用報告書に併せて利用者名簿、熊谷市公民館感染予防チェックリストをご提出ください。
特に感染防止対策が必要な活動例
活動例 | 特にご注意いただくこと | 対策例 |
---|---|---|
朗読、民謡、詩吟、カラオケ、合唱、囲碁、将棋、麻雀 | 身体距離の確保、飛沫の拡散防止 |
マスク着用の上フェイスシールド併用、共用物の消毒、対面を避ける、声量の抑制、遮蔽物の設置など |
体操、ヨガ、自彊術、太極拳、身体接触を伴わないダンス | 身体距離の確保、マスクをしていてもできる程度の軽度な運動 | 参加者に沿った運動プログラムの見直しなど |
引き続き、自粛を要請する活動例
- マスク等を外して行う活動
吹矢、吹奏楽、オカリナ、ハーモニカなど - 身体接触を伴う活動
社交ダンス、フォークダンス、かるた、着付けなど - 飲食を伴う活動
調理、茶道など - その他感染リスクが高いと思われる活動は自粛を要請する場合があります。
毎月1日に見直しを予定しております。
その他
- ピアノをご利用の際は、鍵盤の劣化を防ぐため、手指消毒後、完全に乾かしてからご利用ください。
併せて、資料をご確認ください
熊谷市公民館感染予防チェックリスト(11月1日改定)(PDF:140KB)
熊谷市公民館利用報告利用名簿(7月1日改定)(PDF:27KB)
ご不明な点は、ご利用の公民館へお問合せください
館名 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
360-0047 | ![]() |
048-523-0895 | |
![]() |
360-0202 | ![]() |
048-588-2044 |
大里公民館 | 360-0133 | ![]() |
0493-39-5454 |
江南公民館 | 360-0107 | ![]() |
048-536-6262 |
熊谷東公民館 | 360-0031 | ![]() |
048-527-5020 |
桜木公民館 | 360-0033 | ![]() |
048-526-2452 |
肥塚公民館 | 360-0015 | ![]() |
048-524-5410 |
箱田公民館 | 360-0047 | 仲町19 | |
宮町公民館 | 360-0047 | 仲町19 | |
石原公民館 | 360-0815 | 本石1-10 | |
360-0812 |
048-522-8567 | ||
上石公民館 | 360-0816 | 048-525-1642 | |
360-0045 |
048-525-0252 |
||
360-0026 |
048-521-0780 |
||
360-0023 |
048-524-5411 |
||
360-0012 |
048-523-0278 |
||
360-0804 |
048-524-5141 |
||
360-0855 |
048-532-3987 |
||
360-0835 |
048-532-3519 |
||
360-0001 |
048-523-8565 |
||
360-0802 |
048-521-0056 |
||
360-0857 |
048-532-6605 |
||
360-0843 |
048-532-3656 |
||
360-0162 |
048-536-1306 |
||
太井公民館 |
360-0025 | 太井1949-1 | |
360-0003 |
下川上5 | 048-525-3422 | |
360-0842 |
048-532-5514 |
||
360-0841 |
048-533-8114 |
||
360-0047 |
仲町19 |
||
妻沼公民館 |
360-0201 |
048-588-0617 |
|
太田公民館 |
360-0231 |
048-588-4949 |
|
男沼公民館 |
360-0242 |
048-588-1485 |
|
小島公民館 |
360-0245 |
0276-38-5708 |
|
360-0212 |
048-588-3924 |
||
秦公民館 |
360-0222 |
048-589-2801 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
