27 情報の即時開示について(バス運行情報など)
更新日:2014年2月28日
メールの内容
このたびの2週にわたる大雪で、駅までの移動に自家用車・自転車等を使えずゆうゆうバスを利用させていただきました。本数は少ないですが、事業者によるバスがないため本当に助かりました。
2/17の運行において、仕事から帰るためのバス停で1時間以上待ちぼうけ。結局バスの利用をあきらめましたが、2時間半程度の遅れであったとのことです。徒歩で帰宅することも、家族に迎えに来てもらうこともできないと言っていた方もいました。どの程度遅れているかわからず、バス停を離れているすきに行かれてしまっては…とトイレを我慢していたり、風の来ない場所へ避難もできませんでした。
せっかく市の広報があるのですから、こういったときにはツイッターや防災メールなどで遅延情報の更新をしていただくことはできないのでしょうか?
防災無線でおよそ○時間遅延やメールツイッターで現在○○バス停通過などが更新されたら時間が読めて喫茶店などで待てるので便利なのに…と感じました。
ゆうゆうバスを使って、自家用車の利用削減!排出ガス削減!市内の渋滞解消!暑い熊谷を涼しい熊谷に!
多くの市民が使えるよう、改善をお願いいたします。
回答(平成26年2月25日)
今回の積雪を受け、幹線道路やバス路線を優先的に除雪し、17日の運行を確保したところですが、結果として市内循環バスの遅延が生じ、利用者の皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
市内循環バスの運行情報につきましては、14日から毎日、市ホームページ及び事前登録したパソコンや携帯電話等へのメール配信(メルくま)、市公式ツイッターで配信し、情報提供を行ったところですが、遅延時間やバスの位置のリアルタイム情報などの提供までには至らず、ご迷惑をおかけいたしました。
今回の対応を検証し、18日からは市ホームページにおいて遅延時間の情報が提供できるよう改善いたしました。
今後も、市内循環バス運行に関する情報提供のあり方やバス位置をリアルタイムで提供できるバスロケーションシステムの検討など、皆様がより便利に利用できるよう改善してまいりますので、ご理解をいただきたいと存じます。
