11 子育て支援センターについて
更新日:2009年8月5日
メールの内容
私は2歳になる娘をもつ母親です。メールをさせていただいたのは、子育てしやすい町・子育て支援センターを設立していただきたいからです。
私の住むマンションの周辺には、よい公園がなく(お寺の近くに小規模の公園はありますが 遊具が乏しい)子供達は、道端やゴミ置き場で遊んでいます。自分も子育てをするようになり、公園の重要性を日々感じております。
また、これだけ大きい都市にもかかわらず、屋内で子供達がのびのび遊べる施設がないのは、残念です。東松山には『ソーレ』という毎日解放(木曜休み)している子育て支援センターがあり室内で遊べることはもちろん、1日に2回 職員による手遊びや歌の時間があったり、絵本のブースがあったり、親も子供もたのしめます。ぜひ熊谷にも作っていただきたいです。
熊谷図書館で月1で行われるちいさいこのお話し会、たった20分のために毎回いっぱいママさん達が集まります。熊谷に住むママさん達の多くは、そういった施設を求めているのではないかと感じました。どうかご検討をよろしくお願いいたします。
回答(平成21年7月31日)
お母様方が面倒を見ながら乳幼児を遊ばせる室内施設として、熊谷市には、地域子育て支援拠点施設(おおむね3歳未満の子とその保護者が集う場所)が14か所ございます。これらの地域子育て支援拠点では、スタッフが手遊びや歌、簡単に作れるおもちゃの製作、お誕生会など、様々な企画を立て実施しております。吉岡地区にも地域子育て支援拠点を開設する方向で、現在検討中です。
ご不明な点がございましたら、こども課までお問合せください。
