021 意見公募手続きの回答について
更新日:2011年8月19日
メールの内容
夏季休暇中に熊谷市ホームページを拝見しました。
その時に意見公募手続きについて知り、良い手続きだと思いました。しかし、過去に提出された意見をみると市の考え方(回答)が短く、よく理解できないものがありました。そこで、熊谷市の意見公募手続の市の考え方(回答)枠を広げ、内容によっては詳しく理解しやすくすることはできないでしょうか。
提出された意見は、熊谷市について真剣に考えてらっしゃる方々の貴重な意見です。また、公募意見の数は決して多くはないはずです。本手続は、委員会や審議会のみならず一般市民からも幅広い意見を得ることでもあると考えます。市民が意欲をもって意見提出できるよう環境を整えていただきたく感じました。
回答(平成19年9月7日)
今回の総合振興計画の策定に当たっては、公募の市民を中心とする「熊谷市市民委員会」を組織し、市民の目線から見たまちづくりの課題や、まちづくりの達成状況を測る成果指標をまとめていただきました。これに基づき計画素案を策定し、より多くの市民の皆様の考えを計画に反映させるために意見公募手続を実施したところです。なお、市民委員会の活動状況につきましては、委員会のホームページをご覧ください。
また、情報が十分に開示されていないとのご指摘でございますが、「市民との協働によるまちづくり」を進めるには、情報の共有化が不可欠であると考えておりますので、一層の情報提供に努めてまいります。
