このページの先頭です

009 草だらけ&市内循環バス

更新日:2007年7月12日

メールの内容

 熊谷の裁判所に行く用事があり、行きましたら裁判所敷地内の植え込みなどに、雑草がいっぱい生えていました。非常に残念です。熊谷市以外の地域から来る人もいますし、だらしなく見えることでしょう。
 市道の植え込みにも雑草が伸び放題になっていて、見る度に情けなくなってしまいます。どうか、綺麗な熊谷市にしていただきたいです。
 次に、先日自転車に乗ったお年寄りに市役所までの道を聞かれまして、教えてさしあげました。でも、市役所までの道のりは、教えた地点からお年寄りの運転では、だいぶ時間が掛かるだろうと思いました。そこで、市内循環バスは、利用している人を見てみると、あまり居ない様子ですよね。
 熊谷市役所を始め、出張所や公共の施設にもっと停まることは出来ないのでしょうか?循環バスの停留所も、もっと場所を考えて頂きたいと思います。車に乗れないお年寄りが公共機関に行くのに、使いやすい市民の足としてもっと活用しやすい循環バスにしていただきたいです。

回答(平成19年6月14日)

 始めに、「裁判所敷地内に雑草が繁茂している」という件についてですが、メールの確認後、さいたま地方裁判所熊谷支部の庶務課に連絡し、ご指摘の内容をお伝えいたしましたところ、5月25日(月)より、敷地内の除草作業に着手し、現在はきれいな状態であるとの回答をいただきました。また、今後も定期的に除草作業を行っていきたいとのことです。
 また、市道の緑地の除草作業につきましても、街の美観維持のために、毎年定期的に実施しており、現在作業を業者へ発注しております。
 次に、市内循環バスについてですが、市内循環バスは、交通不便地域の交通弱者の支援を目的として運行しており、ルートは、それらの地域と市役所や各行政センター、スポーツ施設、福祉施設ほか公共機関や病院を結ぶ形で設定しております。現在、年間約15万人の皆様にご利用いただいておりますが、財政上の制約や民間バス路線には運行できないなどの理由で、市内全域を網羅するには至っておりません。
 市内循環バス事業は、ご利用しやすく親しまれるよう、市民の皆様からいただいたご意見を検討し随時、改善・改良を図っており、今年度も妻沼地区において、地域にお住まいの皆様と話し合いながらバス停留所の新設を行いました。
 いただいたご意見にありました通り、市民の足としてもっと活用しやすい循環バスになるよう今後とも努力してまいります。

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線212) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

平成19年4月から

このページを見ている人は
こんなページも見ています

サブナビゲーションここまで