025 部活動部外指導者登録について
更新日:2007年4月9日
メールの内容
中学校部活動について、顧問の先生方の毎日のご指導に感謝しております。今回、外部指導者についてお聞きします。
部活動顧問指導者の補助として、外部指導者を切望するにあたり、各学校には登録枠が決められていると聞いておりますが、なぜ登録枠が決められているのでしょうか?やる気のある生徒が所属する部活動には、積極的に時期を選ばず部外者指導者の登録を許可するべきと考えます。部活動間で先着順の登録では不公平ではないでしょうか?
回答(平成19年2月9日)
部活動外部指導者についてご質問をいただきましたが、市では、熊谷市部活動地域連携事業により、校長の推薦に基づいて教育委員会が外部指導者を委嘱し、生徒の指導にあたっていただいております。
校長は、各学校に設置されている部にその種目を指導できる教員がいない場合に、学校教育の一環として教育的配慮を十分にしながら生徒の指導にあたっていただける地域の方を、外部指導者として推薦することができます。
また、本事業においては、外部指導者の方への謝金や、事故に備えた傷害保険、賠償責任保険の保険料を市が負担しております。貴重な時間を割いて指導にあたっていただくことに対する感謝の気持ちを表すとともに、外部指導者自身が、指導中にけがをしたり賠償責任を負ったりする可能性もありますので保険に加入して備えております。
このようなことから、年度ごとに委嘱できる外部指導者の人数が決まっております。
