30 市内公立中学・高校への女子ラグビー部設置希望
更新日:2012年1月13日
メールの内容
熊谷市ではラグビーワールドカップ2019招致に向けて市長を始めとした方々にご尽力頂いていることは、ラグビーファンにとっては大変嬉しいことです。
我が家の娘は、熊谷ラグビースクールでラグビーをしています。2016年夏季オリンピックにおいて女子ラグビーが正式種目となり、日本ラグビー協会も女子ラグビーに力を入れています。また、全国では高校に女子ラグビー部が発足する動きもあります。現在の熊谷ラグビースクールにおいても女子の会員数も増えております。スクールで幼い頃からラグビーボールに慣れ親しんだ子ども達は自然と中学校入学後も部活動でラグビーを続ける子がほとんどです。ですが、現在熊谷市内公立中高には女子ラグビー部はありません。
ぜひ、部活動で女の子もラグビーを続けることができる環境を整備して頂けないでしょうか。将来のオリンピック選手育成を視野に入れ、切にお願い致します。近県では、茨城県が県を挙げ女子ラグビー選手育成に動いています。
回答(平成24年1月12日)
日ごろから、ラグビーの普及に対しましてご協力をいただきありがとうございます。
ご要望いただきました「女子ラグビー部の設置」についてでございますが、中学校における部活動は、各学校が埼玉県中学校体育連盟と連携を図り、生徒の入部希望や活動場所などから、判断し設置をしております。
埼玉県中学校体育連盟には、女子ラグビー専門部が組織されておらず、またラグビーは、サッカーや野球のように男女合同チームが認められておりません。こうしたことから、現在のところ、市内の中学校に「女子ラグビー部」を設置することは大変難しい状況でございますので、ご理解をいただきたいと存じます。
なお、高校の部活動につきまして、所管となります埼玉県教育局保健体育課に確認いたしましたところ、現在、県立高校には、女子ラグビー部として活動している学校はございませんが、埼玉県高等学校体育連盟では、女子ラグビーを、今後開催される大会の事前試合として実施することを検討し、普及していきたいとのことでございます。
いずれにいたしましても、2019年に、日本でラグビーワールドカップが開催されますことから、本市では、今後も、熊谷ラグビー場での試合実現に向けた招致活動を進めてまいりますので、引き続き、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
