05 分庁舎制について
更新日:2011年5月17日
メールの内容
先日、仕事の用で市役所へ伺いました。用務先は本庁舎にある建設部と大里庁舎にある都市整備部でした。大里庁舎まではなんとかバスを使って行くことができたのですが、大里庁舎からの帰りのバスが2時間ないということで止む無くタクシーを使用しました。
しかし、勤務先の規定によりタクシー使用は認められていないため、タクシー代は自腹となってしまいました。分庁舎制は仕方がない面があるかとは思いますが、バスダイヤの見直しなどで、少しでも分庁舎制の欠点を緩和するよう努力していただくよう求めます。
回答(平成23年5月16日)
このたびは市内循環バスをご利用いただき、ありがとうございます。また、利用についてご不便をお掛けし、申し訳ございませんでした。
ご利用いただきました市内循環バスは、高齢者や本市への来訪者の移動の手段を確保するため、民間バス事業者の運行に対して市が補助を行っているものです。
ご乗車いただきました路線(ひまわり号)につきましては、地域住民の通勤通学の手段として、朝と夕方を中心に運行しておりますことから昼間の時間帯は運行本数が少なくなっております。
ご指摘の時間帯にバスを運行させるためには、運行時間の変更、または増便が必要になりますが、地域住民の利用状況を考えますと運行時間の変更は難しく、増便につきましては市の財政負担が増加することから困難な状況でございます。
なお、一部建築審査や開発許可の申請手続につきましては、庁舎間を移動しなければならない状況もありますことから、出来るだけ1箇所の窓口で申請手続が行えるよう、現在、各部署のデータを共有する等、各窓口における行政機能の補完、連携システムについて総合的に検討を進めております。
(参考)
ゆうゆうバスの時刻表を市ホームページに掲載しておりますので、ご活用ください。
市ホームページ
http://www.city.kumagaya.lg.jp/about/soshiki/sogo/kikaku/koutu/yuuyuubasu.html
