02 熊谷駅南口線路沿いの整備について
更新日:2011年5月10日
メールの内容
1年前に熊谷に越してきたもので、南口に住んでいます。通勤のため秩父鉄道沿いの道を徒歩で通りますが、非常に閑散としていて物騒で怖いです。南口は北口と違い、ほとんど開発がされていないと思うのですが何か理由などあるのでしょうか?
また、夕刻は路上喫煙は当たり前でポイ捨てもよくあります。年配の方に多く見られます。パトロールなどしている方を見かけたことはありません。南口は条例がないのでしょうか?
駐車場についてですが、整備されておらず砂利が道路にはみ出ている。また、車のタイヤにより砂利がはねて歩行者に飛んでくるといった危険を伴っています。柵も古い木と針金で適当に付けられているため安全とはいえません。
北口ばかりではなく南口にもなにか対策をお願いします。
回答(平成23年4月20日)
ご質問をいただいた熊谷駅南口周辺の地域につきましては、商業地域・近隣商業地域・準工業地域という「用途地域」が指定されておりますが、市では開発自体を抑制しているものではありません。
さらに、駅南口周辺には「健全な商業・業務地の育成と良好な商業環境の保全に努め、魅力ある都市空間の創造を図ること」を目標とした地区計画を定めておりますが、現時点では、地権者皆様の意向による土地利用となっております。
次に、熊谷駅南口駅前広場の喫煙につきましては、熊谷駅正面口エリア、籠原駅前広場とともに平成18年10月1日から「熊谷市路上等の喫煙及び吸い殻の散乱の防止に関する条例」により、路上等の喫煙禁止区域に指定いたしました。現在、禁止区域では職員が路上喫煙マナー指導パトロールを実施しており、特に夕方から夜間にかけては、熊谷駅周辺地域の防犯活動支援と犯罪防止を目的として設置した安心館の職員が巡回して、防犯パトロールと併せ路上喫煙禁止区域内の喫煙者に対し、マナー指導を行っております。
今後も関係機関と協力し、指導パトロール、喫煙マナー向上に向けた意識啓発などに取り組んでまいります。
また、熊谷駅南口付近の砂利敷駐車場につきましては、駐車場の管理者に対し、砂利がはみ出すことのないようにするとともに、はみ出したものは速やかに清掃するよう依頼しております。既に道路上にはみ出ていた砂利につきましては、危険防止の観点から市でできる範囲で片付けました。
駐車場の柵につきましては、土地所有者に対し、要望の内容をお伝えいたしました。
