33 給食のプレートと図書館について
更新日:2017年1月11日
メールの内容
市役所の皆さまの素晴らしいご対応に毎回感心しております。
さっそくのお願い事項は小学校給食のことです。
食器がランチプレートですが、品目ごとのお茶碗に是非して頂きたいです。コレール食器でもプラスチックでも構いません。和食なのにプレートに乗ったご飯を猫背で箸でかっこんでいるのは気になります。片手でお茶碗を持って食べるのが、当たり前の姿ではないでしょうか。食べる姿勢は食育の大事な部分です。ぜひ見直しをよろしくお願いします。
図書館を、家族全員で愛用しています。特に子供たちには読書を推奨しています。図書館があれば嬉しいのでお願いです。籠原の駅ビルイーサイトの中の店舗が次々と閉まっております。ここに小さくてもいいので図書館に入って頂きたいです。鴻巣駅のように…。
規模は小さくても、バスより多いというレベルで構いません。駅回りでなくて大変不便しておりまして。ぜひお願いします。
回答(平成28年10月5日)
いただきました「市長へのメール」に、お答えいたします。
初めに、小学校給食につきましては、熊谷学校給食センター管内小中学校で使用している食器は、それぞれの食器とコンテナや給食センターの食器洗浄機等の全てがセットになっています。そのため、食器を変更する場合には洗浄機などの関連設備も全て変更する必要があります。
また、新たにご飯用の食器を追加することは、搬送に係る問題等もあり、困難な状況です。
しかしながら、このことは、課題と捉えておりますので、熊谷学校給食センターの老朽化に伴い、今後、給食の提供の仕方について総合的に検討してまいりたいと考えております。
次に、図書館につきましては、本市には、市立図書館が熊谷・妻沼・大里・江南図書館の4館あり、また、移動図書館さくら号も運行しておりますので、現在のところ、籠原駅周辺も含め、新たに図書館を建設する予定はございません。
なお、籠原駅周辺では、さくら号は、原則月2回、籠原体育館、さくらめいと、籠原公民館に運行しており、また、さくらめいとでは、平成24年からインターネットで予約した本の受取りや返却もできるようになりましたので、併せてご利用いただきたいと思います。
今後も、こうしたサービスを充実させながら、利用者の利便性を図ってまいりたいと考えておりますので、ご理解をいただきたいと存じます。
