11 熊谷市はよくなってますか?
更新日:2015年8月8日
メールの内容
市民税の封筒が届きましたが、給料は上がらずに物価が上がったりしているのに、去年の金額よりも増えているのはどういうことでしょうか?
「ひとを大切に、まちを元気に、みらいを拓(ひら)く」の3つをまちづくり
の基本姿勢?
税金が上がっているのに人を大切に?
税金でまちは元気ですか??
暑さと去年より高い税金でみらいを拓(ひら)く???
合併前は税金高くなかったので、住民投票で反対だったはずですので前の町に
戻れませんかね?
回答(平成27年6月22日)
いただきました「市長へのメール」にお答えいたします。
給与所得者の市・県民税につきましては、一部の自治体で例外はありますが、勤務先から提出された給与支払報告書に基づき、地方税法に定める標準税率・課税方式により課税しております。したがいまして、居住する市によって税額に違いが生じることはございません。
また、市・県民税は、翌年度課税方式となっておりますことから、前年の給与収入や扶養控除など所得控除の変化等により、今年度の税額が増減いたします。
●●さんの場合は、平成26年中の給与収入がその前年の給与収入を上回ったことが、今年度の税額が増加した要因ですが、さらに詳しい説明が必要であれば、お手数でも市民税課までお問い合わせください。
なお、平成19年2月の合併につきましては、当時の江南町からの強い要請に基づいて編入したものであることを申し添えます。
