このページの先頭です

19 学童保育の保育開始時間について

更新日:2015年1月30日

メールの内容

 現在、次男が学童保育でお世話になっています。正社員で働く私にとって学童保育は大変助かっています。但し、小学校が休日の日の保育開始時間が8 時半からになっている事が困ります。会社の開始時間は小学校の休日等関係なく8 時半開始です。通勤には約30 分掛かります。政府も女性の活用や管理職を増やそうという政策を打ち出していますが、この8 時半開始では、会社に遅刻して行くしかありません。大企業ならフレックス制度がありますが、私の会社にはありません。他の保護者も困っています。正社員への打診があった方も、子供が学童保育に通っている間はパートタイマーで我慢するしかないと話しています。
希望は7 時半開始にして頂きたいのですが、8 時開始になりませんか?保育終了時間も7時までが希望です。人手が足りずギリギリの人数しか雇わない、現在の企業の現状では子供が居ようと残業が当たり前です。逆に残業が出来ないと正社員にはなれません。現状に即した形に保育時間を合わせて頂きたいと希望します。宜しくお願い致します。

回答(平成26年12月18日)

 いただきました「市長へのメール」に、お答えいたします。
 児童クラブは、国・県の指導や市の条例に基づき運営しております。土曜日や夏休みなどの長期休業期間等につきましては、8時間以上開所することとされており、これに基づき開始時間と終了時間を定めております。
 今回いただいたご要望につきましては、以前実施したアンケート調査等により一定のニーズがありましたことから、国の方針も踏まえ、土曜日の保育時間について、先ずは長期休業期間中の8時からの開始時間に合わせていく方向で検討してまいります。
 また、終了時間の延長につきましては、その後の検討課題として受け止めさせていただきますので、ご理解をいただきたいと存じます。

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

平成26年4月から

サブナビゲーションここまで