17 ヘルプマーク導入の要望
更新日:2014年12月8日
メールの内容
今、東京都ではヘルプマークを作成し、普及に努めています。主に、公共交通機関で優先席等で見た目では分かりにくい障がい等を持っている人のためのマークです。しかし、このマークは公共機関に限らずヘルプマークを所持している人が困っている時に助けていただくという事においても、とても重要な役割を果たすはずです。どうか、取り扱い及び普及をお願いします。http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html(外部サイト)
https://www.youtube.com/watch?v=daa5iDV7vrs(外部サイト)
回答(平成26年11月28日)
いただきました「市長へのメール」に、お答えいたします。
本市といたしましても、障害者のための国際シンボルマークや、内部障害のある方のための「ハート・プラスマーク」、妊産婦のための「マタニティマーク」等のマークを、配慮が必要な方のために使用又は配布し、普及・啓発に努めております。
東京都で作成した「ヘルプマーク」につきましては、広域で使用されることが有効であると考えますので、今後、埼玉県や近隣市町と、機会を捉えて話し合い、使用の検討をしてまいります。
