15 ゆうゆうバスの母子健康センター前停車について
更新日:2014年12月8日
メールの内容
私は結婚を機に熊谷に引っ越してきて現在妊娠中です。ママパパ教室や産後の乳児の予防接種などで母子健康センターに行かなければなりませんが、私は運転できず、また土地勘もないため、母子健康センターに行くのに一苦労です。妊娠中の今ですらそうなのですから、子連れでの移動はなおさら大変と予想されます。
路線バスでもゆうゆうバスでも母子健康センター前には停車しないようですが、どうしてでしょうか。運転できない人もいることを考慮して、ゆうゆうバスの停車場を再考していただけませんでしょうか。
回答(平成26年11月28日)
いただきました「市長へのメール」に、お答えいたします。
このたびは、「市内循環バス(ゆうゆうバス)」に対するご要望をいただき、ありがとうございます。また、熊谷にお住いいただき、ありがとうございます。
ご質問の「ゆうゆうバス」は、民間路線バスを補完する役割を担っており、主に路線バスの運行していない地域を循環するよう、ルートを設定しております。
ゆうゆうバスの運行ルートに関しましては、市民の皆様から様々なご要望をいただいており、熊谷市では、市民代表者、バス事業者、道路管理者、警察、国、県、市などから成る熊谷市地域公共交通会議を設置し、ルートの見直しや停留所の新設等について、検討を進めております。
ご要望いただきました母子健康センターは、最寄りの県道太田熊谷線に民間路線バスが運行されていることや、大原中学校・石原小学校などと隣接しているため、周辺の市道には、通学路の指定やスクールゾーンによる交通規制が設定されており、ゆうゆうバスの運行は難しいと考えております。
今後も皆様が利用しやすいゆうゆうバスとなるよう、調査研究を進めて参りたいと思いますので、ご理解をいただきたいと存じます。
