09 熊谷市観光協会ホームページに疑問
更新日:2014年10月16日
メールの内容
各市の観光協会のホームページをネット検索していると、文字だらけで画像が一枚も無い貧弱なホームページが現れた。「なにこれ?」閲覧者を惹きつけるなにものも見当たらない閑散とした文字の羅列。読めば判る形式のお堅い頭のひとしかいない町なのかと疑う。
他市と比較するのも何なのですが、隣のといっても少し離れた「高崎市」の洗練された内容に感動すら覚えたものですから、余計に印象を悪くしたのかもしれませんがそれにしてもひどい。
観光に対する自己ピーアールに欠け熱意も感じられないページが必要ですか?それとも熊谷市は観光など毛頭考えていませんとでも言うのでしょうか、他に誇れるものなど何も持たないとでもいうのでしたら仕方ありませんが。
観光はどこの都市にとってもいわゆる「華」じゃないですか、その取り組みに対する真摯な姿勢は、強いてはその町の好意的な評価にも繋がると思うのですが考えすぎでしょうか?
このつまらないページを見せられて誰が熊谷市を理解して好きになってくれると考えているのでしょう。是非ご一度ご覧になって下さい。
回答(平成26年9月24日)
いただきました「市長へのメール」に、お答えいたします。
現行の熊谷市観光協会ホームページは、サーバー容量の関係から写真掲載等が制限されたものとなっておりますが、さらに多くの方々に熊谷を訪れていただけるきっかけをつくるため、ウェブデザインを一新しアクセシビリティを向上させるリニューアルを今秋に予定しております。
また、今回のリニューアルでは、旅の牽引役ともいわれる女性をターゲットにした切り口でのページ展開も行い、市内での新たな観光資源の発掘や商店の振興に貢献することを目指しておりますので、ぜひご覧いただければと存じます。
