このページの先頭です

07 農業用水路について

更新日:2014年10月16日

メールの内容

 子育て支援への援助、いつもありがとうございます。私は小学生の子供を持つ父親です。
 自宅前の農業用水路があるのですが道幅も狭く子供が落ちてしまったり。昨年は自転車で落ちてしまった子も数人いたようです。幸い怪我をする子はいませんでした。
 さらに現在用水路として使われていない(水を流していない)ので近所の家庭用排水のみなので臭くて不衛生です。近くのゴミ捨て場からゴミが飛んで用水路に沢山落ちていたりもします。

1.道幅も狭くまだ怪我をした子はいないが落ちてしまったりと危ない。
2.家庭用排水のみで整備もされていないため不衛生です。ゴミも飛んできて溜まるためさらに悪い。

不衛生でゴミのある農業用水路に子供が落ちてしまっている現状です。近くに子供も多く通学路にもなっています。道幅はともかく用水路を整備して安全清潔にして頂きたいです。子供達の為に宜しくご検討お願いします。

回答(平成26年9月12日)

 いただきました「市長へのメール」に、お答えいたします。
 担当課を通じ、管理者である大里用水土地改良区に問い合わせたところ、現在は農業用水路としての機能を有していないため、整備は難しいとのことでありました。
 また、悪臭の改善対策として、用水路への通水ができないか相談したところ、可能であるとの回答でありました。今後、大里用水土地改良区と地元自治会との協議により、水路環境の改善が図れるものと思います。
 本市としては、道路からの転落防止対策として路肩注意杭を設置するなど、注意喚起を図りたいと考えております。
 なお、水路環境の維持のため、地元の皆様には引き続き除草や堀さらい等のご協力をお願いいたします。

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

平成26年4月から

サブナビゲーションここまで