令和4年度市民税・県民税の申告期限の延長について
更新日:2022年3月16日
新型コロナウイルス感染症の急速な拡大に伴い、感染されたかたや自宅待機者となったかたなど、期限内の申告が困難となるかたが増加することが想定されます。
そのため、令和4年度市民税・県民税の申告について、新型コロナウイルス感染症の影響により申告等の困難なかたにつきましては、令和4年4月15日(金曜日)までの間、簡易な方法により申告の延長を申請することができるようにしております。
なお、令和4年3月16日(水曜日)以降に熊谷税務署に所得税の確定申告書を提出されるかたも同様です。
詳しくは以下のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までの申告等が困難な方へ(外部サイト)
簡易な方法による期限延長手続の具体的な方法
市民税・県民税申告書の特記事項欄に、「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」と記載いただくことにより、期限延長申請書が提出されたものとして取り扱います。
3月16日(水曜日)以降の申告書の受付・提出について
市民税・県民税申告書
3月16日(水曜日)以降については、市民税課(本庁舎2階)で申告を受け付けます(土曜日、日曜日、祝日を除く)。
受付時間は8時30分から17時15分までです。
市役所に設けられた申告受付特設会場は3月15日(火曜日)で終了となりました。
市民税・県民税の申告については、以下のページをご確認ください。
所得税の確定申告書
申告所得税(および復興特別所得税)、贈与税および個人事業者の消費税(および地方消費税)の申告期限・納付期限について、簡易な方法により令和4年4月15日(金曜日)まで申告・納付期限を延長することができますが、令和4年3月16日(水曜日)以降の所得税の確定申告書の提出は熊谷税務署(電話:048-521-2905)のみとなります。
熊谷市役所では受付できません。
郵送申告について
市民税・県民税の申告書は、郵送にて提出できます。市民税・県民税申告書および必要書類を同封の上、郵送をお願いします。
郵送での申告を希望の人には申告書と返信用封筒を送付しますので、お問合せください。
また、市民税・県民税申告書を作成する際には、以下のリンクから申告書作成システムをご活用ください。
市民税・県民税申告書作成システム
令和4年度市民税・県民税への影響について
簡易な方法により申告・納付期限を延長した場合などにより、令和4年3月16日(水曜日)以降に申告書を提出した場合、申告内容が年度当初の個人住民税額の算定に反映されていないことがあります。申告内容により、税額等が変更となる場合には、改めて税額の通知を送付いたしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
これにより、所得・課税(非課税)証明書、個人住民税のデータなどから算定される各種保険税(料)や各種手当等の算定にも影響が出る場合があります。
あらかじめご理解とご協力をお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
