簡単に言うと、「仲良くしましょう」という約束をした都市のことです。ふつうは、二つの都市の間でしますが、三つ以上の時もあります。お互いを理解するために文化交流やイベントなどを実施し絆を深め、困ったときは助け合うという関係を作ることが目的です。
熊谷市は、ニュージーランドのインバーカーギル市と姉妹都市です。平成5年4月20日に姉妹都市提携をしました。平成25年に提携20周年の記念式典を行いました。
活動は、お互いの市の高校・大学などが、生徒の短期派遣や受け入れや、毎年、インバーカーギル市へ中・高生のホームステイツアーを実施しています。
ところで、市役所1階ロビーにある「パシフィックリム」を知っていますか?これは、姉妹都市提携10周年記念に贈られたガラス製のモニュメントで、同じものがインバーカーギル市役所にも置いてあります。両市の友好の証なので、興味があれば、是非見に来てくださいね!

パシフィックリム

写真右:ブラフヒルからの眺め
インバーカーギル市は、ニュージーランドの一番南にあります。きれいな海が見える美しい都市です。人口は5万人強で、市の面積は491.42平方キロメートルです。(熊谷市は159.82平方キロメートル)
日本と同じように、季節の移り変わりがはっきりとしていて、朝晩の激しい温度変化はありません。夏は、太陽の出ている時間が5時から22時までと長いので、外遊びが思いっきり楽しめます。
絶対行きたい!インバーカーギル市のみどころ

クイーンズパーク

市の中心に位置する総面積80ヘクタールの美しい公園です。園内には、ローズガーデン、日本庭園、動物園、スポーツ施設などがあり、市民の憩の場となっています。
サウスランド美術館・博物館

サウスランド美術館

サウスランド博物館
主に、インバーカーギルとその近くの開拓当時の遺品とニュージーランドの手工芸品、ビクトリア王朝時代の美術品が展示されています。また、博物館では、恐竜の子孫といわれるトゥアタラの飼育も見学できます。

カキ
漁業も盛んなインバーカーギル市において、カキ漁は、100年以上前から盛んに行われており、好んで食されています。また、毎年4月には、ブラフ・オイスター&シーフード・フェスティバルも開催され、大いに賑わいます。

アンダーソンパーク
ロバート・アンダーソン卿夫妻の邸宅と広大な敷地が、夫妻の死後、公園として提供されたもので、インバーカーギルの北の郊外に位置します。邸宅はアートギャラリーとなっており、広い園内ではウォーキングやピクニックなどが楽しめます。

アルミニウム精錬所(せいれんじょ)(NZAS)
ティワイ半島にあり、1971年にオープンした、ニュージーランド唯一のアルミニウム精錬所で、900人以上が働いています。世界最高純度の高品質なアルミニウムを生産し、その6割は日本へ輸出されています。