夏の熊谷市は、とてもあついです。みなさんもテレビで熊谷市のあつさが放送されているのを見たことがありませんか?
熊谷市は、平成30年7月23日に、日本で一番高い気温41.1度を記録しました。
その理由は、おもにつぎの2つだとかんがえられています。
- 都心であたためられたヒートアイランド熱が海からの風ではこばれてくる
- 北西からの風が秩父の山をこえておきるフェーン現象

ヒートアイランド現象(ヒートアイランドげんしょう)

フェーン現象(フェーンげんしょう)
クーラーの室外機のちかくにたったことはありますか?あつい風がでていますよね?車のエンジンのあたりやどうろもすごくあつくなっていますよね?
ヒートアイランド現象とは、このようなねつによってまちの気温がたかくなることです。
熊谷市には、都心であたあめられたねつが海からの風でながれこんできているとかんがえられています。
空気はおしつぶされると温度がたかくなる性質があります。
日本海から山をこえてきた風は、秩父の山をこえるとき、高気圧によっておしつぶされます。おしつぶされて空気は温度がたかくなります。これがフェーン現象です。
ヒートアイランド現象とフェーン現象。熊谷市では、このふたつがぶつかるためあつくなるとかんがえられています。