埼玉県が咽頭結膜熱の流行警報を発令しました
更新日:2023年11月17日
咽頭結膜熱の流行警報が発令しています 感染予防に、より一層注意しましょう
咽頭結膜熱の埼玉県感染症発生動向調査による1医療機関(定点)当たりの報告数が増加し、国の定める警報の基準値である3人を超えました。
警報を発令するのは、統計のある1999年以降初めてです。
年齢別での報告数は、5歳以下が全体の約7割となっています。
咽頭結膜熱の流行警報については、下記埼玉県ホームページをご確認ください。
咽頭結膜熱の流行警報を発令します 感染予防に、より一層注意しましょう(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
咽頭結膜熱の感染を予防するためには、流水や石けんによるこまめな手洗いや、咳やくしゃみをする時には口と鼻をティッシュ等でおおうなどの咳エチケットがポイントです。また、患者との密接な接触を避け、タオルの共用はしないようにしましょう。
咽頭結膜炎の詳細については、下記市ホームページをご確認ください。
咽頭結膜熱(プール熱)について
【参考】
感染症発生動向調査について
感染症発生動向調査 2023年(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
都道府県および保健所設置市が定点医療機関(モニター)から感染症患者の受診状況について毎週報告を受け、流行状況を把握するものです。
咽頭結膜熱については、埼玉県、さいたま市、川越市、越谷市および川口市が、埼玉県医師会の協力を得て、164の小児科定点医療機関を指定しています。
その他参考情報
埼玉県感染症情報センターホームページ
埼玉県感染症情報センターホームページ 感染症の基礎知識(外部サイト)
厚生労働省ホームページ咽頭結膜熱について(外部サイト)
政府インターネットテレビ正しい手洗いの仕方(外部サイト)
